6月12日(火)
昨日の続きで正解発表!!!
『中山うり』 さんでした。
(↑リンクはっておきました。クリック
ええ声してるんで機会があったら聞いてみてくだされ。
atoa(アトア)は彼女を勝手に応援します!!
さてさて、絵の話。
実はオーストラリア時代、
ちょっと時間があったんで
街のカルチャースクールに参加。
バリスタの講座やらワイン講座、はたまた
ジョークのとばし方など様々。
ジョークにも興味ありありでしたが、
やはりアート系を。
その中で、時間曜日的に良さげなどを考えるとー。
おっ!
Life drawingってなものがあるじゃないですか。
生き物かなんか描く講座かな???
それとも人生について??
はて??
まあ、アートに違いないので
概要も読まず即決。
そしてむかえた初回のレッスン
さすが地元のカルチャースクール
老若男女問わずおります、おります
日本人は私一人。
勝手に日本代表
と思いながらも、
周りに聞きながらセコセコと準備・・・。
(^▽^;)
しょうがないよー勝手がわからないんだもん
颯爽と登場してきた先生は、
まさに THE ・ 芸術家。
どこで購入?と思わせる服装っス
そして、どうやらモデルさんが登場するとの事。
おー生き物には違いないが、人間だわ??
ん?
(^∇^)
ん?
(^▽^;)
ん?
Σ(゚д゚;)
バスローブきたおなごです
しかも、いきなりパサ!!
WOW!!
(///∇//)
って、naked ladyですがな。
裸体ですがな。
そう、Life drawingってそういうことだったんですわ
知らなかったとは言え、他の地元民に負けるわけにはいきませんぞ。
完全なるアウェイですが、そこは日本代表、
知ってたさーフン
と強気でデッサン開始。
おう、なんかのってきたモデルさんやたらに大胆ポーズ。
・・・・・・。
ふうー休憩のお時間。
脱力っす。
( ̄ー ̄)
休憩所では、おばちゃんに
飴をいただきまして・・・。
パワー復活!で、また現場に戻っていきました。
芸術と英語
そして地元民の優しさにふれた、あの頃です。
Chalk Art 『atoa』 (チョークアート アトア)