4月21日(土)
今日は出産祝い用のボードを作成。
HP用の資料作成などかね、パソコンと格闘。
社長と言えども一人なので、何かと作業があり、ありです。
そんな中、ニュースの見出しに、
『ハリウッドスター同士の結婚』。
ほうほう、誰が結婚ですか?芸能ネタが嫌いじゃないですぞ。
クリック!
ん??何やら見知らぬ、インド人らしき方?
よく読んだら、『ボリウッドスター』と書いてありやした
絶対、同じ読み間違いをしてクリックした人5万といるんじゃない!?
ボリウットスター、知ってた??
私は全く存知あげていませんでした。
何でも、インド・ムンバイの映画産業のことらしい。ムンバイの旧称、
ボンバイのBとハリウッドを足して2で割った名前。
とにかく紛らわしい。
数年前まだ世の中にこれほどスタバが普及していなく初めて地元にやって来る頃。
人ごみの中、後ろの女の子2人の会話。
女人A なんか有名なコーヒーショップ
ができるらしいよ。
女人B 知ってるー『スターバック』でしょ!
(得意げに。。。)
女人A そう、そう、スターバック
・・・・・・・・・(-。-;)
スターバック????
前後の話からして、どう考えてもスターバックスのことっしょ!!!!
一字足りないぞ。しかも女人Bは得意げに、そこのコーヒーはねーと語りだしたぞ。
そこまで知っているなら、なぜあと一字足りない!?
スターバック、スターバック連呼している。。。。
それじゃあ、キラキラお星様が付いた
カバンじゃん
振り向きざまに思いっきり『ス』
と言いたかったことったらありゃしない。
実際は言えなかったけどね。
今じゃ、この普及率、しかもスタバと略しているほど。
その彼女たちもさすがに今は一字足りなかった事に気付いてるだろうよ。
そう言っている私も、沖縄の名物、豚の耳をミミンガーと呼んで間違っていた
本当は、なんだっけ??
ミミガーか。
最初に私に教えた人ーーー、頼むよー。
皆さんも一字違いの思い込みに注意ですぞ
Chalk Art atoa