今回は超時空要塞マクロスII(バンプレスト)です。

イメージ 1
5月30日は植村伴北さんの誕生日です。誰?という方もいるかもですが、アーケードゲームサークルVG2の代表を務められていた方で、このVG2が母体となりゲーメストが創刊されました。この時植村さんが初代編集長になったのですが、二足の草鞋だったために5号でその座を降りることに。この辺りの方々の話は面白いので、ぜひ活字にしていただきたいところですねぇ。そんなわけで、ゲーメストが監修したシューティングゲームを。植村さんは全然関係ないですけどね(笑)。

イメージ 2
ゲーメストが監修という立場をとったのはこのゲームだけだと思います。関わったとなればアルティメット・エコロジーもそうかな。後はストⅡシリーズにさくらというキャラがいますが、あれもゲーメスト発祥ですね。いろいろと影響力のあったゲーメストですが、作る方となるとわずかしかないのは、作り手と評論家の違いですかね。映画のように。

イメージ 3
パソコンではスコルピウスなんてのもありましたが、今回も横シュー。制作はNMKらしいです。パイロットはシルビーとネックス。この辺りは原作に絡めているわけですが、マクロスの2はOVAだったので、ちょっとマイナー。

イメージ 4
まずはコース選択。当然ビギナーの方がクリアしやすいのですが、コースごとに面パターンが違うので、難易度が高い方をクリアしたからといって、低いのもクリアできるとは限りません。意外とミディアムが難しいという意見も。

イメージ 5
このゲームの最大の特色は、クリア条件が敵を倒すことにあらず、スコアがボーダーを越えることです。そのため残機というものがなく、言い方を変えれば、いくら死んでも構わないということです。ただ死にまくっていては結局スコアが上がらないのでダメなのですが。

イメージ 6
敵を倒すと得点やパワーアップなどのアイテムがばらまかれます。マクロスなのでこの時ファイターとガウォークに変形するのですが、バルキリーはボムを発射する時だけとなっています。明確な差が付けられなかったのかな。

イメージ 7
ビギナー1面からいきなり巨大戦艦。倒せる部分は出っ張ったとこだけですが。

イメージ 8
そしてステージボス。この時、下の残り時間も迫っているので、クリアスコアに達していなければ速く倒す必要があり、ボスを倒した後はザコが出現するためスコアを伸ばすことが可能になっています。

イメージ 9
時間が無くなったところでタイムアップ。この時、スコアがクリアラインを越えていないとゲームオーバーとなり、超えていれば次のステージが始まります。

イメージ 10
合間にはアニメさながらのアイキャッチ。

イメージ 11
ビギナー2面の隕石シーンは多くの人が詰まるところ。紋章追いかけすぎてぶつかるんだよね。残機とかはないのですが、パワーアップとかは無くなるペナルティがあるので、得点を稼ぎにくくなります。

イメージ 12
ヒビキとイシュタル。アニメでは主役の2人もゲームでは引き立て役。

イメージ 13
各コース3面までクリアすると最後のスペシャルステージへと移ります。ここはコースに関係なく同じ面。ビギナーな人からしたら、いきなり難易度MAXに放り込まれるので、ちょっとどうかなー、というところ。

イメージ 14
いくら死んでもいいので、気は楽なのですが、得点を意識すると、赤い敵を逃さずに素早く撃ち落としてボーナスを稼ぐ必要があります。位置的に間に合わない場合は、全画面にダメージを与えるボムなども視野に入れていかないとダメ。

イメージ 15
最後のボスはなんかアイレムっぽい敵。椅子に座っていて、立ち上がると全身ビームを撃ってきます。

イメージ 16
ボスは倒したものの、スコアはボーダーに届かず。

イメージ 17
スペシャルステージはコンティニューはできずに終了。

イメージ 18
クリアすると色の付いたイシュタルの絵。コースによって名前は変わるものの、絵は一緒。

イメージ 19
最後は自分のプレイの名場面を見せながらスタッフロール。

イメージ 20
いくら死んでも大丈夫というのはこのゲームとゲーム天国ぐらいですかね。とはいえ鬼畜という感じにはなっていなくて、わりと遊べる仕上がりになっていると思います。ただゲーメストという名前をつけたにも関わらず、ほとんどゲーセンで見ることはありませんでした。世は格闘ゲーム一色でしたからね。もしこれが80年代、グラディウスとかアールタイプなどが人気の時代に降臨していたら、もう少し存在感を出していたような気がします。マクロスって付けちゃったから、家庭用の移植もゼロになってしまったのは不幸としかいいようがないな。中身はマクロスほとんど関係ないですからねぇ。