ダン戦キットの恐怖~その2~ | Joon's blog

Joon's blog

どんな傑作にも100点を、どんな駄作でも0点を与えないのが信念です

いよいよ寒くなってきたので、暑さを詭弁にサボっていた積みプラ崩しを再開しています。

 

スナップフィットのキットに関して、基本的に俺ッチは常に塗装を考えてパチ組みをしています。

ゲート処理やらダボ処理やらをしながら組んでいるので、ペースはスゲー遅いです。実際に塗装するかどうかは気の向くままですが…。

 

で、現在はと言えば、何を今さら『LBX アキレス』を組んでいるんですがね。

ここで、『ダンボール戦記』キットあるあるを言わせてくれ。

 

♪ダン戦キットあるある~、早く言いたい~

 ダン戦キットあるある言わせて~(ウザいので中略)

  「あるある言うよー!」

 手首用のボールをハメ込むと~

 下腕のパーツが広がりがち~♪

これらはパチ組みレビューの拾い画像ですが、総じて接合面がハの字に開いているのが分かるでしょ?

 

下腕パーツを組んで接着→合わせ目消しをするんですが、これに手首を取り付けるためのボール型ポリキャップをハメ込む際、受け側の穴径がボールより小さいため、ボールをハメ込むと接合面が広がるんですよ。接着剤を塗ってもダメな時はダメ。

なので、ボールを入れたままハの字に開いた隙間に瞬着を流すような感じで接着→合わせ目消しをして、再びボールを入れるとまた割れるというコンボに頭を痛めています。

受け穴にΦ6.00のリーマーを通して(ボール径はおおよそΦ6.0~6.1)ハメ込む際のテンションは低まりましたが、どうせまた割れるんだろうな、ちっ。

今のところの捨てサフ時はセーフだけど、本塗装時に割れたらと思うと…。

キチンと作り込んでいる人のそれを見たり製作記事を読んでも、この辺はキチンと処理できているし、苦労談の一つもしないんだから上手いやり方があるんだろうなぁ。

相も変わらず、他の人が当たり前にできる事ができないのが当ブログの特徴です(笑)。

 

可能な限り合わせ目消しはするつもりなんですが、

肩アーマーの白い部分、ここだけはムリッ…! 三角リブさえなければ余裕なんだけど…ここだけは逃がしてくれ…。

上手い人の作例も、ここはあまり見せないように撮ってますよね(笑)。

 

昔から残念ポイントに挙げられていましたが、股関節のボール&受けはマズいですね。ここまでのものだったのかと。

ちゃんと奥までハメ込んでないからなんじゃない?とも思いましたが、奥までキッチリハメ込んでも動かしているうちに外れてくるんですよね。

 

後の、塗り分け地獄確定のLBX群に比べれば、このアキレス君は元のデザインとパーツ分割(色分けとは言わない)との組み合わせが巧みなので、意外と楽に完成できそうな予感。

…が、欲を出して色替えを考えるから完成が遠のくんだけどね。