メンドくせーなー、Webメール | Joon's blog

Joon's blog

どんな傑作にも100点を、どんな駄作でも0点を与えないのが信念です

Gmail、Yahoo!メール、Hotmail、etc…。
これらの、いわゆるWebメールは手軽に使えるのが利点だと思うんですよ。
ネット上で初めて連絡を取り合う人だったり、どーでもいいサイトの会員登録用だったり、深入りする前の段階にある相手に教えるにはもってこいの、実に助かるサービスです。
“サブアド"とか“捨てアド"と呼ばれるように、その場しのぎっつーか、悪用されたところで大した支障はないという感覚で利用している人がほとんどだと思います。

セキュリティのためとか何とか言って、パスワードを変更しろだの(しかも英数字両方使えとか)、有事の際の連絡先を教えろだの、追加情報を次々と登録させられるんだよね。
こっちはさっさとメールを確認したいから、その場しのぎにテキトーに考えて登録して、次回にアクセスしようとした時には忘れてるってパターン(笑)。
…俺ッチだけじゃないですよね、これ。

最近では、ヘタな有料セキュリティソフトにも勝てるくらいに優秀なスパム対策が実装されているとは言え、個人的にはWebメールなんて大マジに使うものじゃないと思うんですよ。
煽り文句に釣られて、ビジネスに使っちゃう浅薄な連中が多くなってきたってのが、そもそもの発端なんだろうな。

…何が言いたいのかっつーと、先日、楽天だかinfoseekだかのメールサービスが、マイクロソフトに移行するようになったんだけど、これの手続きがメンドっちかったなーって話。
個人情報流出のアレで大賑わいになってる昨今、かつて似たような疑惑が持ち上がっていたって事で、早々に火消しに躍起になっているのかな(笑)?