ホビージャパン 2009 9月号 | ボトキチブログ

ボトキチブログ

ボトムズやらのブログ

今月のホビージャパンなんですがメロウリンク特集でしてバンタコ改造記事等ありましたのでご紹介しておきます。
(マチルダさんタイムリーだね!)

秦秀幸氏製作
フォックススペシャルです。
イメージ 1

メルキアの銀ぎつねの機体です。
かなり設定に近い形で製作されているのでこれから(1/24、1/35含む)製作改造される方には良い参考になると思います。
詳細な写真が盛りだくさんです。


次に千葉剛士氏製作
ライトカスタム(ヌメリコフ機)です
イメージ 2

こちらはちと再現の難しい腕カバーを実際に布で再現されています。
小さいサイズだと可動は諦めるとこですがデカイサイズならでは、ですね。
実際に可動もするみたいです。
そしても一つスゲーのは給弾ベルトなんですが自重で下がった状態を再現すべく原型を起こして複製したものを連結したものを使用してまして写真を見るかぎりではものすごくグネグネ動いていましたよ!
こちらも良い参考になるかと。
もちろん詳細な写真がてんこ盛りです。

最後に只野☆慶氏製作
メロウのディオラマ
「チェコブの蒼い炎」です。
イメージ 3


まずチェコブの木ってのを説明しなくちゃならないんですがこれはメロウがトゲニ刺されて幻覚を見る(シェップス小隊全滅時の記憶)もとになっています。メロウリンク小説版にもでてきまして古くは「ボトムズオデッセイ」の高橋監督の短編小説にも登場し、なにげに気に入っておられるご様子ですw
で、このディオラマなんですが陸戦ファッティー付属のメロウの銃をなんとか利用するためだけに製作されたそうで1/20のバイクもわざわざオークションで落としたりとあんまし普通の人には参考にならない作品となっておりますw

その他にメロウリンク作品説明のページと「検証 機甲猟兵の実力とは?」というページがございます。


見た感じ特集なんていうのは「作例これだけ?」ってのも含めて大げさな気もしますが下火になりつつあるボトムズネタがあるのはいいもんです。

定価840円(税込み) コレだけの為に買うのは高いかどうかは人それぞれでしょうがとりあえず今回は袋とじではないので立ち読みだけでもしてみれば~~