サンライズメカアクションシリーズDX ゼルベリオス・VR-MAXIMA | ボトキチブログ

ボトキチブログ

ボトムズやらのブログ

もうほんと、発○でもしてしまったか、シーエムズ!!
というぐらいのアレなんですがシーエムズコーポレーションDX 1/18 カラミティドック ブルーヴァージョン ゼルベリオス VR-MAXIMA(ああ長い・・)

 

 

金麦と(笑
その箱の巨大さに驚愕するがいい!!
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_0?1212068663

 

 

 

中からだすといつものCM’Sのパックでなんとも安っぽくて・・・(;´Д`)
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_1?1212068663

 

 

 

前後
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_2?1212068663

 

 

 

今回はさすがの大スケール!カメラ部が移動!バイザーが上下に可動!
  
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_3?1212068663

 

 

 

アームパンチも再現
前腕の黒いボタンを押すとガシャンと!!飛び出します!
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_5?1212068663

 

 

 

必殺!!パァァァァ~イイル、バンカァァァァァァーーーッ!!!
・・・そんなセリフはねぇけどパイルバンカーもスイッチ一つでガシャン!!と飛び出します。
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_6?1212068663

 

 

もちろんコクピットも再現!!
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_7?1212068663
ん~1/18スケールの割りにはあっさりしすぎているような・・・・。

 

 

クローマ・ツェンダー(ケイン)のフィギュアも付属してます。(無可動)
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_8?1212068663
前髪が別パーツになっていてゴーグルを付けた状態と付けてない状態とを再現できます。
・・・・できるんですが・・
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_9?1212068663
微妙な表情であります・・こわっ

 

 

当然ゼルベリオスに搭乗させることが可能であります。
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_10?1212068663

 

 

降着姿勢ももちろん再現可能!
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_11?1212068663

 

 

1/18といえば当然のことながらタカラのミクロタコと同スケール、ということになります。
そしてゼルベリオスは「この時点で秘密結社のラビドリードックなどと同等の性能を持つ・・」と設定ではあるので並べてみようぜ!!
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_13?1212068663
・・横幅があるぶんゼルが大きいですね。

 

 

ミクロキリコと
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_12?1212068663

 

 

銃も専用銃GAT-FX-04Rが付属します。
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_15?1212068663

 

 

おまけでなぜかGAT-FX-03M(グリーンヴァージョンの銃)が付属します。限定版にはGAT-FX-02M(レッドヴァージョンの銃)が付属するみたいです。そのセレクトはなんだ?
ラビタコのソリッドシューターと・・
  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_33391760_14?1212068663
・・・・で、でけぇ・・・・

 

 

総括
とにかくデカイ!!
当然のことながら以前発売されたゼルベリオスができることは全てできます。
そして今回はオールプラ製なのでカッチリ感があり、小サイズ版よりさわっていて気持ちがいいですね。
シーエムズということで心配なのが間接部分なんですが今回はクリック方式になっていて「カチッカチッ」と小気味良く動かすことができますし、適度に固めになっていて大きなパイルバンカー付きの盾も無理なく保持できます。
そして前回のゼルちゃん(使徒に非ず)よりもあちこちにマーキングがしてあってしびれるぅ~♪
そのスケールといいギミックといいDMZを意識してるんだなぁ~というのが随所に見受けられます。

そのDMZシリーズと比べて遜色ない仕上がりには少々驚きではありますがそれは「今までのCM'S商品」を知っているからでありまして不満点がないわけではありません。
以下不満なトコロ
①コクピットは見せ場なハズなのに相変わらずのアッサリ感、
②拳カバーのブルーと本体色のブルーの色が違いすぎる。
③銃は単なるモナカ仕様で安っぽい。(その分軽量化には役立っているから銃は不備なく構えられるわけで・・)
④付属フィギュアはDMZに比べちゃうとプレイバリューという点においても完成度という点においても大きく水を開けられた部分。
⑤正直DMZを意識したアームパンチ機構もチャッチくてこれならない方が良かった。
といった部分が正直な感想であります。

 

 

・・・正直なところではあるんですが・・・
そんなコトはブッ飛んじゃうぐらいの迫力がありますな(笑
デカイってことはそれだけで武器になっちゃうんですねぇ~。
~おお~きぃ~ことはいいことだぁ~
てなCMがありましたなぁ~そういえば。(え?知らない?森永エールチョコレートというのは内緒だ!!)
資金と飾る場所に難のないゼル好きの方なら買ってソンはないと思いますよ?