BLUE KNIGHT BERSERGA | ボトキチブログ

ボトキチブログ

ボトムズやらのブログ

「早く闘技場に出な」
クラントンが嫌味たらしい笑を浮かべ、吐き出すように言った。
俺は無言で傍らにあるジープの荷台に掛けてあったシートを取り払った。
すると、シートの下から青いペイントで染めあげられた鋼鉄の塊が姿を現した。
「そ・・そのA・Tはベルゼルガ・・・」
クラントンが低く呻いた。
「それじゃ、ケイン・マクドガル。お前さんが、あの”青の騎士”なのか。1年間で三百台のA・Tを破壊したという・・・」
「そんなリングネームで呼ばれてもいる」
俺はそう答えると、ジープの荷台をスライドさせ、ベルゼルガを床に下ろした。
(小説「青の騎士 ベルゼルガ物語 第一巻 一章 バトリング」より抜粋)
 
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_5413004_0?2006-11-05
 
突然のシーエムズコーポレーションからのアナウンス。
それは青騎士ファンには晴天の霹靂だったに違いない。
かくいう俺もその一人だ。
コトブキヤのワンコインシリーズがあったとは言え、このご時世に青ベルのアクションフィギュアが手に入ろうとは・・・。

 

まずは「青の騎士 ベルゼルガ物語」とは?
今は亡きデュアルマガジンでその産声を上げ、朝日ソノラマ文庫にて4冊の文庫本が刊行されている小説です。
内容はボトムズの世界観を借りた、バトリングを中心とした物語です。
友人の仇討ちという古典的な軸を使いながらも巧みにボトムズの話が盛り込まれ、ファンなら思わずニヤリとする場面も散りばめられていて読み応えのあるお話となっております。
1,2巻はバトリングを中心に主人公やその謎の仇や仇の背景にある組織など、重厚なストーリーが展開し、読み応えタップリであります。
特筆なのは作品内に漂う雰囲気でありましてA・Tの狭苦しさ、闘技場の熱気や油の臭いなどが行間からにじみでてきて、あたかも今、自分がバトリング会場にいるような錯覚さえ起こしてくれることでしょう!
青騎士嫌いの人も「1,2巻は許せる、アレで終わっていれば良かったのに・・」とおっしゃる向きもありますね。
問題なのがその後の3,4巻なんですが・・。
コレはまた次回で・・。

 

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_5413004_5?2006-11-05

 

 

さてブツの方ですが私的にはよくできていると思います。
プロポーションはちとイマイチですが、この値段でフルアクション、降着姿勢までとれるんですから。

 

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_5413004_2?2006-11-05
降着には設定通り、脚部の装甲版をはずしておこないます。

 

 

難点な部分として。
まず手首の交換なんですがこれは必ずお湯かドライヤーで温めてから行った方が無難であります。
無理やりやってバキっなんてことになったら泣くに泣けないですからね。
次に間接部分が少々色々とアレですね。
腕に自信のある人なら股関節はもう少し太いモノに交換した方が良いみたいです。
ヒジやヒザはMIAみたいなカンジですね。どうしても気になる人はやっぱ改造しかないみたいです。

 

 

コクピットもアッサリ目。
ここはもう少しゴチャついても良いと思います。

 

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_5413004_3?2006-11-05

 

 

別売りのケインのフィギュアを乗せてみました。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_5413004_4?2006-11-05
やっぱりコクピットが再現されているならパイロットがいた方がサマになりますね。

 

 

あとはそうですね、色がアッサリしているのでバトリング用の機体ですし多少汚れていた方がカッコイイと思います。
ウェザリングセットというのも発売されたみたいですがもう買い直す気はないのでいずれ自分で汚したいと思います。
後はちょっと盾が小さいかなぁ・・。

 

 

とまぁ色々と難点を述べてみましたが改造用素体としては申し分ないと思います。

 

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_5413004_1?2006-11-05

 

 

後から見るとひざ関節が少々いやぁ~ん、であります!