買う時は通勤+お遊び車と思って買ったけど、ズーマーも乗らなくなったし、小さく便利なので結構乗っている。


そんなJA11のオイル交換。

まずは道具やオイルの準備。



若干オイル漏れしている。
見過ごせる程度と言って良い。(個人の感想)


ここからかな?
ホースもバンドも換えたけど。


オイルを抜いて、マグネット付きドレンプラグの確認。


こんな感じに少量のスラッジが。


位置が絶対に悪いと思うオイルフィルターの交換。
前回思いついた出てくるオイルをじょうごで受ける方式。
これだとホーシングのオイルまみれ被害がほぼない。


汚れたオイル。
見ても良く分からない。


オイルフィルターは毎回交換。
効果は不明だが、交換案内ステッカーは付いてくる。


規定トルクで締め付ける。


オイルの開封前は口をしっかり清掃。


夏仕様。
夏を先取り。
出してみるとちょっと固く(ドロっと)感じる。


そしてコストコで買ったガソリンを給油。
1L当たり、近隣の安い所と比べても8円くらい安いので20Lで160円お得。

キャンピングカーに使う軽油は20円以上安い。

せこいと言われればそれまでだが、地道な努力だと思う。携行缶代はすでに元は取ってある。

給油後は指差し呼称で確認。
バカらしいように見えるけど大事な事。やるだけじゃダメ。しっかり確認をやる。


最後に近所を走っても確認して終了。
92000km(たぶん192000km)まだまだ元気に頑張って欲しい。

そして、デフオイル漏れとタイヤ空気圧に続く。