続き。

基準線を引いたら、タイルボンドを取り出し壁に塗っていく。


櫛目ヘラの高さ約3mmクライの厚さに塗っている。
(真偽不明)


節目を入れて、基準線に従いバンバン貼っていく。


この高さに合わせる。
下側でハッテいないのは防水パンで隠れるから。


とにかくバンバン貼っていく。


今回役に立ったのがタイルたたき。
タイルが割れないし、叩いた時のズレも少ない。
おすすめ。(誰が欲しいか分からんけど。)


長さ調整はタイルカッターで。


刃で傷を付けて、そこを押し込んで割る。

一番上は寒冷紗を貼ってから、片側面取りのタイルを後日。


いい感じ。


洗濯機も2台あるけど、仕事用の汚い作業着を洗う専用なので、使えるように戻す必要がある。


また台車を使って戻す。
裏の作業もあるし問題ないので、手前に仮置き。


とりあえず使えるようにした。