家付き土地を買って約15年。
そこから5年くらいかけて住みながらリフォームをした。

日焼けで色褪せたスイッチカバー。
一般的なスイッチではあるけど、JIMBOの操作性も見た目も良いスイッチを買ったので電気工事で交換することに。(要電気工事士)


配線を取り出し、


天井裏で配線をやり直す。


こんな感じにきれいに。


今まで脱衣所の換気扇と電灯は共通スイッチだったので、それぞれ分けた。


そして、風呂の換気扇はタイマー式。
本当に必要?と思うが、安かったのとおもしろそうなので採用。
表示は注文中なのでWICから「風呂」に交換予定。


他も交換。


廊下は4か所から入り切りができるので、4路回路のスイッチが必要。


こんな感じに。


トイレもタイマー式。
スイッチを入れると電灯と換気扇がON。
スイッチを消すと電灯が消え、その後換気扇がタイマーで切れる。


スイッチ一つでシンプル。


すべてのスイッチ類を交換。
ここも、


こんな感じに。
パナソニックよりもマイナーな神保電器のスイッチの方は良いと思う。なかなか売ってないけど。

色も白で漆喰壁の白と合っているので良い。
全てガイドランプ付きなので暗闇でもスイッチを探しやすい。


そして、工事の時に出た電線は、銅を取り出し貯めておく。


塵も積もれば山となる。
比重が大きいのでこれで数kg。
1kg1000円で売れる。お金がないので小遣い稼ぎ。