続き。


今日現在、床工事とトイレ設置が残って正月中には終わらなかった。

カウントダウンもトイレで作業しながら過ごしたのに。


引き続きタイル。


タイルと言えば目地打ち。

前もやってが、やった記憶がないので簡単だろうとなめていた。

目地材はINAXのスーパークリーン。
説明書を見て必要量を水で溶く。



ヘラで混ぜて簡単に混ざる。
混ぜ終わって、30分以内に施工するようにと書いてあるに気がつく。


マスキングも養生もしていなかったので慌てて。


使う道具はこれ。


鏝やヘラで隙間を埋め、柄の部分を使って余分な目地を落とす。


タイルに付いた目地材は水拭きすれば簡単に落ちる。


こんな感じに。


水周りは隠れるので適当に。


壁の漆喰をするためには、タイルと壁の境がしっかりしてないとできないので、トイレの後方もタイルを貼ることに。
と同時にシャワートイレ(ウオッシュレット)を外して別のトイレに移設。


自動洗浄も付いているので取り外す。


ノーマル便座に。


水のタンクはナット2個で止まっているだけ。
タンクを外してやり難いながらなんとか貼り終わる。


タンク再びを取り付けでなかなかボルトが入らずに手こずっていると、ストンとボルトが入って指を挟む。
内出血して痛い。素人がやるとこんなもの。


陶器は重たいので、トイレを触るときはご注意を。


続く。