正月休みにセルフDIYを予定しており、その下準備。

ここから突入。

わが家は昭和40年代築の手抜き大工の建てた家。
布基礎で鉄筋も入っているのか怪しい。

下は土なのでほふく前進すれば土まみれ。


ライト片手にどんどん進んでいく。
目的地に到着。


排水はVU75とVU50。


本管からの分岐を更に分岐している。
でも、これを更に分岐予定。手洗いと洗濯機だけだから問題ないだろう。
ちなみにわが家は井戸なので、水道工事は自由。


玄関の手洗いの給水と排水。


壁はモルタル壁に石膏ボードを張っている模様。


根太のピッチは303。


風呂の下。


家を買ったときにリフォームを頼んだ業者さんの忘れ物。
ゴミは置いてあるし、風呂の下の断熱は外れているし。


業者さんと違って材料の在庫を置いておくわけにはいかないので、必要な材料の選定のために、週末から作業かなぁ。
どちらにしても正月休みだけで終わりそうにないので。