中国語の勉強を始めて2ヶ月経過 | 想像と創造を膨らませるビジネスチューインガム

想像と創造を膨らませるビジネスチューインガム

ビジネス、ランニング、とにかく取り組んでいること、何かの糧になる?ことについて書き綴っています。多少の個人的な見解と偏見はご了承ください!

中国語の勉強を始めて2ヶ月が経過しました。


この間の勉強内容は初級の文法本を1冊購入、

会話形式の本を1冊図書館から借りて、それぞれについている

CDをiPhoneで聴くというもの。


毎日の勉強時間15分~30分。

決して長くはないです。

でも基本的に毎日同じようなことばかりをやっているので、

それなりには、という感じになってきました。


が、この学習法は学生時代の延長のようなもので、

中国語会話が出来るか、というとこれははなはだ怪しい。

英語もそうですが、会話はそれなりに多少文法が砕けていようが、

発音さえしっかりできていれば、相手には伝わります。

ですが、受験英語は読解力とか、ライティングはできても

会話はさっぱり、というのが常識的に言われていることです。


それがわかっていて、なぜ中国語会話を勉強しないか、

ということなんですが、いま直面している中国とのやりとりにおいて、

中国語会話よりも中国語読解とライティングの方が重要、

というか役に立つ、と思うからです。


ネットでやりとりをする場合、スカイプなどを使って会話するという

選択もありますが、実際にはメール、チャットなどでのやりとりが

非常に多いのが実情です。またその方が履歴が残りますし、伝言なども

簡単で、言った言わない、ということも避けられるメリットが高まります。

だから通常、英語でやりとりをしているわけですが、

正直なところ、僕は簡単な英会話もままならないのですが、

メールやチャットだとわりに不自由なく読み書きが出来ます。


要するに会話をするときに言葉が頭の中で抽出されるスピード、

つまり相手の言っていることに対して反応する対応力が自分には

全然ないのですが、こと読み書きに関しては特によっぽどわからない

単語を除いては辞書などを調べることなく、出来ます。

これは自分でも意外に出来るなぁ、と驚くぐらいで、

やはり受験勉強は無意味ではない、ということを実感した次第。


というわけで中国語も同じ方法でいいのでは、と思ったのですが、

中国語の場合、さらにこの方法にはメリットがあって、漢字を使うという点で、

文字を見ればある程度の意味がわかるという点、視覚化することで、

理解度が高まるということに気づきました。


もちろん、意味が異なるものがあったり、読み方は当然違ってピンインと

呼ばれる読み方・発音を覚えないといけないですが、それでも中国語の場合、

漢字の読み方が原則一文字一音なので、一度覚えると同じ音で読めます。

もちろん違うものもありますが・・・


でもまだ2ヶ月なので、進歩はそれほどないですが、

あと半年ぐらいすれば難しい単語は別として、

長文読解はできていればいいな、と思います。