マティーニ その2 | アトランティスのブログ

マティーニ その2

先日バーテンダーとして


忘れられないような出来事がありました。


ここ数日はいい事も


悪いことも含めて自身に


いろんなことが起こり感じているものが


たくさんあるのですが


先日仕事をとおして感じた


この忘れられない出来事は


自分の心の在りようや努力、成功、失敗など


バーテンダーとしても


一人間としても


様々なものが詰まったとても不思議な出来事でした・・・


マティーニ Martini


ジン

ドライベルモット

レモンピール

オリーブ      ステア


マティーニは様々な諸説があります


様々な本を読んだのですが


1900年代前半に出来たことは


間違いないと思います・・・(個人的に)


ですがここで歴史のおける


明言は避けたいと思います。


僕個人的な考えはあるのですが


そのお話はぜひカウンターで・・・


マティーニは「カクテルの王様」と比喩されるほど


世界中の人から愛されているカクテルです。


シンプルなレシピですが


その分作り手の個性や技量が


とても高い次元で求められ


様々な味わいを作り出すことができます。


ゆえに時代や土地によって


好まれる味わいは違うように感じられます。


歴史的な背景から見てもスイートからドライへ


技術の発展により冷蔵庫や冷凍庫の登場。


これによりベースとなるジンの使い方や活かし方も


変わってきました・・・


いろいろな手法や材料つくり方を試してきました・・・


それぞれ持っているものが違い


どれが正しいということはないと思います。


大切なのは己の感性、経験、知識、技術を高く用いて


絵画や物語のようにその世界をつくり上げることだと思います。


その結果同じ材料をつかっても


全く違う顔に仕上がる・・・


だからこそ世界中で愛されているのかもしれません。


(若造が生意気なことを言って申し訳ないですが)


それは全てのカクテルにいえることだと思います。


皆様のご来店心よりお待ちしております。


アトランティスのブログ


BAR ATLANTIS

京都市中京区四条先斗町上がる松本町161   

TEL 075-241-1621

http://www.atlantis-net.co.jp/