ややご無沙汰しました

 

何だかここ数日は事が上手く進まず

気持ちの切り替えができないまま

今日に至ってしまった

 

さて

火曜日は長女(小5)のセラピーの日でした

最近目立っている行動は

 

・朝なかなか起きられない、学校へ行く準備ができない

・常に疲れている

・いらいらして弟妹に怒鳴る

・体型に関する悩み

 

1時間のセッションに詰め込むには

ちょいと多めの内容だったかな

 

最近特に顕著なのがイライラと怒りムキー

 

本人もイライラに関しては自覚してるのですが

(朝起きた瞬間の感情が怒りだったりしてるらしい不安)

何に対してなのか誰に対してなのか明確ではなくて

でも怒りの感情がベースにあるので

そこにやらなくてはいけない事だとか

兄弟のいざこざが加わると

まさに火に油を注ぐことになる訳で

 

セラピストさんの助言は

まず怒りの感情を湧いていることを自覚する

他人にあたらず、気を紛らわす事をする

ここが難しい

 

周りとしてはただの八つ当たりにしか感じないのだけど

本人いわく

「私が今どんな気持ちなのか伝えたいのびっくりマークびっくりマーク

そうですか はぁ…

 

いやそれを言葉で伝える事ができればいい

でも長女の場合は

どんどん足音をたてて階段を上り下り

物を床に投げつける

ドアを乱暴に閉める

まぁ典型的と言えば典型的なんですが

頻繁にやられるこっちの身にもなって欲しい

はっきり言って疲れる

 

思春期の子供はとにかく

怒りにあふれていると良く言うけれど

そのエネルギーを

どうにかして

生産的な方向へもってはいけないものだろうか

悩みは尽きません

 

 

 

こんな風に生きたい↓