土曜日、所属しているADEOというNGO団体の合宿に少し参加してきました



秋にアフリカに行った人


TraineeでアフリカのADEOに行ってた人


Wadsを主催した人


プロジェクトを立ち上げ、活動をしている人



みんなのプレゼンを見て。

自分がいたころより、遥かに進化してて。

すごい、感動した。


友達の言葉を借りれば・・・

「だって・・・私いまADEOで活動してないしい。。。」

っていう後ろ向き発言とかは出てくるけどw


でも、私はそういう風に気に掛けることがすごく大事だと思う。

「私は過去NGO団体に所属をしていました」

っていう自分の経験値として、述べるのではなくて

その活動をしていなくても、関わってきたアフリカの問題であったり

HIV/.AIDSの問題に対して無関心じゃなければいいいんだと。

それがいろいろな問題の解決につながることぢゃないかと。

個人的には思います。


こないだの言葉をさらに借りるならOver Youthなんだからw

できることの幅は広がったはず。

今何ができるんだろう。

直接的でも、間接的でも。


学生ができること、社会人ができること


学生の人たちには、自分たちの問題意識を紡いでいってほしいし

決してルーティンにはしてほしくはないし

だけど、大丈夫だろうな。

ADEOに入ってくる人は本当に、優秀だなあって思う。

ちゃんと自分の問題意識を言葉にできて行動にできる人がいるんだもん。



すでに社会人になってしまったOverYouthの皆様もいろいろ意識喚起されてるんだろうな。

社会人はよくも悪くも時間に制限があるし、考え方もYouthとは

違ってくるところもあるし。

だけど学生には負けないよっていう思いは皆ある気がするw

まだまだ熱いよ私たちw



ああー久しぶりに何かしたいなあ。

というわけで、期待してるよんAさん。