上野の森美術館で

''石川九楊大全展''を観に行きました





前期と後期とあり、

前期は、【古典篇】遠くまで行くんだを

開催しています



パンフレットを見た時、

?と思い、書かも!と思い直しました。


源氏物語、徒然草、方丈記、枕草子などなど

古典文学を書で表現していて、

目でわかる文字は、見当たらないですが、

作品を見てそういう感じがするとわかります。


墨の濃淡、太さ、カタチ、余白の配置や大きさ

筆の勢いや筆圧などなど、、



文章を読んで、感じたイメージが浮かび、

そのまま表現している感じで、

石川九楊さんの頭の中を

垣間見ることができました。



季賀の詩を作品にした大作を観て、

今の自分のココロの隙間を

うめてもらえた気がしました照れ



李賀"天才詩人''について

今回初めて知りました…びっくり



後編は、7/3からで

楽しみにしていますウインク






今日一日

お疲れ様でした


ありがとうございましたラブラブ