気がつけばクラシックバスタックル持ちになっている件。 | 欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

自動車や自転車や色んな事について思ったままに書いている
ブロガー&フリーモータージャーナリスト&考察屋のブログです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

みなさん こんにちわ あるいは こんばんわ。

 

さて、たまには全然話ししたことがないことでも。

 

ブラックバス釣りが昔流行ったってご存知ですか?

もう25年ほど前かな?・・と思いますが、何故か流行りましたよね。

わたしは当時大阪在住。

 

あっちは池や川や沼、湖が多く、色々と出向いて釣りにいきましたねぇ・・

 

で、その当時の道具を今でも持っているんですよね。

 

で、断捨離をしているんですが、ついにそれに手がかかってます。

 

でもちょっとブレーキが。

 

何故か?

 

 

なんだかカッコいいですよね(笑

これはアブ・ガルシアのベイトリールです。

イケアなスウェーデン製のリールですが、当時からクラシカルなその見た目にグッときてて、

頑張って買ったんですよ。右のヤツを。

 

これアンバサダー4601cガンナーで左巻きなんですよね。

エバーグリーンのスピナーベイト、SRの1/2OZをガンガン投げてました。

 

ダイワでなくアブにしたのは見た目重視だったので(笑

あとマミヤOPがなんとなく好きだったんですよね。

で、その後ライトリグで使うのに左のS3000cを中古で買ったんですよ。

こっちは右巻き。

 

これ、ポルシェのデザイナーだった人がデザインしているんですって。

本体側はアルミのワンピース。

 

これらを・・

 

 

フェンウィックのHMXとブライトホークの1Pロッドで使ってました。

 

割と硬いHMXでガンガン巻物を投げて、ブライトホークはぐいんぐいんしならせてテキサスリグ等を投げてたんですよね。

 

他にスピニングリールと2Pロッドも持ってましたが、この2本がメインでした。

 

 

東京で城南エリアに住んでいますが、大阪ほど気軽に行こうと思う場所もなく。

かといって霞ヶ浦なんかに行ったら自転車で一周しちゃいますし(笑

 

でも海で使うのもちょっと嫌だったり。

 

 

なんだかんだでずーっと宅内保管でしたので、まだまだ現役で使えるこれら。

結果的に25年クラスのクラシックタックルになっているわけで(苦笑

 

 

こういうのを置いておける場所があったのでずーっと持っておれたわけですが、

30歳超えたくらいから、あらゆるモノに対して古いとか思わなくなるのが不思議ですよね。

 

20代のころは2年経てば古いと感じてたのに・・

 

時間軸が違うんでしょうね。

色々しりたい世代と色々知った世代の差もあるんでしょうけど。

 

とか思いつつ、これらをオク流しにするか悩み始めて早3週間(笑

 

果たして私は売り切るんでしょーか?(笑

 

 

 

本日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FC2のブログも随時更新してます!

 

 

立ち寄ってくださいませ

 

 

こっちはマニアックなことを書いてます。

 

 

 

 

 

みんからもやってます。