【BEV】スイス重電大手ABB、2023年に1000基超の急速充電器を設置する計画とな? | 欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

自動車や自転車や色んな事について思ったままに書いている
ブロガー&フリーモータージャーナリスト&考察屋のブログです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

みなさん こんにちわ あるいは こんばんわ。

 

さて、電気自動車といえば急速充電。

その急速充電で好印象なのはテスラ のスーパーチャージャーですよね?

で、日本といえばCHAdeMO。

そのCHAdeMOの能力向上が無さすぎて話題になってますよね。

 

陰謀論となりますが、国産メーカーがBEVを普及させないために性能向上を止めているとかという話も(笑

それが有りそうな感じなのがこれまた面白いんですが、

現実問題、あまりにもひどく、とても普及させようというように見えないのも事実なんですよね。

 

なかなか日本のそれらは計画はあれど難しいように感じるなぁ・・と思っていたんですが、朗報がありました。

 

スイスの大手、ABBが日本で急速充電の販売に力を注いているというニュースが。

日経産業新聞によると2022年で前年比2倍の500基、2023年には1000基超を設置する計画なんですって。

 

 

しかも得意の高出力充電器で攻勢をかける・・と。

 

それは「テラ」シリーズとのことですが、そのテラシリーズの資料はこんな感じ。

 

コネクタはCCSとCHAdeMOとありますが、それらで出力が違うんですよね。

CHAdeMOは200Aですから90kWですね。

一方、CCSは350kW。

 

 

これ、あわよくばCCSで設置が進んでいくと、輸入BEVは非常にメリットが出てきます。

わざわざCHAdeMOに充電ソケットをコンバートしなくても良く、また充電速度も高速。

一気に利便性が上がりますよね。

 

 

実際にどのようになっていくかは不明ですが、CHAdeMO以外の選択肢が期待できることは良いことです。

 

 

少し明るい情報だなぁ・・と思いますが、残念なのは日本のメーカーでないこと。

逆に海外のメーカーだから色々期待できそうに思うわけですが、そのように感じてしまうのがどうも残念。

 

 

そんな感じですが、どちらにしても勢いがついていきそうです。

 

続報に期待ですね。

 

 

 

 

本日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FC2のブログも随時更新してます!

 

 

立ち寄ってくださいませ

 

 

こっちはマニアックなことを書いてます。

 

 

 

 

 

みんからもやってます。