トヨタ、9ヶ月連続で世界販売台数が減少。そして他のメーカーは? | 欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

自動車や自転車や色んな事について思ったままに書いている
ブロガー&フリーモータージャーナリスト&考察屋のブログです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

みなさん こんにちわ あるいは こんばんわ。

 

 

 

さて、トヨタのお話ですが9ヶ月連続で世界販売台数が前年割れしているとプレスリリースが出てました。

 

出典:トヨタ自動車

 

 

5月の実績ですが、トヨタで9.4%減。ダイハツは15.1%減となってます。

そして下部に記載のある通り、9ヶ月連続の前年割れとなってます。

 

 

半導体不足や新型コロナの影響によるもの・・ですが、トヨタといえども影響は続いているようです。

 

 

 

 

そして累計はこれ。

 

 

他の国産メーカーの状況ですが、

・マツダ 23.4%減

・ホンダ 14.5%減

・三菱自動車工業 6.2%減

・スバル 2.9%減

 

一方、日産自動車とスズキの世界生産はプラスに転じています。

前年の減産が大きかった結果とも言えますが、日産は1.7%増と11カ月ぶりの増加。

スズキは1105.3%増と3カ月ぶりに増加。

 

 

 

海外メーカーも基本同じような傾向です。

すでに世界の自動車販売は天井を打ち、右肩下がりと言われています。

それに諸々の影響があるのでプラスになることはなかなか難しいかもしれません。

 

 

 

 

 

これらで気になる点はやはりトヨタの電気自動車の今後の影響でしょう。

これはマイナスの影響ですが、本気で出したbZ4Xで難がつきまくってます。

 

そして昨年12月のBEV発表のCMもいまだに変わらず流れていますが、

販売されたのは半年で1台。

現時点ではそれも止まっている状態。

 

これを客観的に見て、どのように思われるか?

 

また世界/日本でのロビー活動についての評判もよろしくありません。

 

 

…など考えた場合、今後の世界展開ではどこかのタイミングで伸び予測すら止まる可能性がありますよね。

 

 

個人的に思う事はまずは「普通に販売」され、「普通に使える(←これが一番難しい)」モデルを展開してもらいたいと思ったりしています。

 

 

さて、どうなることやら。

 

 

 

 

今日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FC2のブログも随時更新してます!

 

 

立ち寄ってくださいませ

 

 

こっちはマニアックなことを書いてます。

 

 

 

 

 

みんからもやってます。