【意外と知られてない事実】日本に導入されるVWはVW.ドイツ、つまり本国取扱いモデルだけ。 | 欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

自動車や自転車や色んな事について思ったままに書いている
ブロガー&フリーモータージャーナリスト&考察屋のブログです。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん こんにちわ。

 

さて、昨日「欠陥エアバッグ問題で経営破綻したタカタの事業を引き継いだJSSジャパンが、法令で定められた強度を満たしていないシートベルトを自動車メーカーに出荷していた」ことがわかったとニュースをネタにしましたが、これらの情報でややこしいことが出てきました。

 

・ “試験データの報告の誤り”に関する調査を進めている。

・「対象製品の不具合は確認されていない」

 

こんな文言。

 

これをそのまま読むと、「試験データの報告の誤り」であって「製品は大丈夫」と読めますよね。

 

であるならば、こんな騒動にはならんと思うんですが、どうなんでしょうね?

 

 

何気に混乱させて有耶無耶パターンに感じたりします。

 

 

 

そんな感じですが、ヤフーのニュースで「韓国で新型VWジェッタ発売」というニュースが出てました。

ソースはあっちの新聞なんですが、関係ない日本でなんでそんな話題を出すんだろう?・・とか思うわけです。

 

コメント欄も「日本に導入されたら〜」みたいなのがあるんですが、それはあるわけなく。

 

 

 

わたしのブログを読んでいただいてる方はVWの本流、つまりドイツ本国取り扱いモデルが日本に導入されている・・てのは良く知っていただいていると思います。

アウディも同じですね。

 

で、地域によって独自モデルがあるってのもご存知の通り。

特に中国はVWマークがついた別のメーカーですよ。合弁会社ですし今や3社ありますし。

 

そのほか北米・南米で独自モデルがあったりします。

これらは何故か中国のモデルと共通な部分があるので、

どちらかが便乗している・・ということでしょう。

 

 

 

で、今回のその韓国に導入されるジェッタはこれ

 

 

北米のパサートMNS的なデザインのヤツですね。

これ、元々北米だけの車です。

 

ゴルフの直系ではありません。

 

 

 

で、ここで疑問が。

 

北米のを韓国に輸入はせんやろ・・と。

 

北米向けなどはメキシコ清算

 

 

元々韓国のVWってのは本国仕様を入れてたんですよね。

 

 

こんな感じで。

 

それに明後日な車が入ってきたんですよ。

 

 

で、ニュースを読むと・・

 

 

フォルクスワーゲンコリアは(ry) 12月には第8世代新型パサートGTを発売し、

来年1月には小型SUV「T-ROC」、

秋には第8世代ゴルフを出す。

2022年には大型ファミリーSUV「Teramont」を韓国市場に持ち込み、

ブランド初の電気SUV「iD.4」も発売する予定。

 

・・と。

 

 

ここでピンときました。

 

パサートGTは北米のNMSパサートです。 これはMQBでなくPQプラットフォームだったはず。

そしてSUVのテラモント。これ、ロシア・アラビア半島・中国・メキシコでのモデル名なんですよ。 

北米名ではアトラス。

そのほかの本国モデルも中国製造してるはずです。現地用として。

 

 

基本、中国では合弁会社それぞれで独自モデルも地消地産用として作ってます。

合弁会社それぞれでサイトも違いますが、SAICのモデルはこれ。

 

 

もうね、本国のラインナップなんて比じゃないくらいモデルがあります(笑

 

 

みてわかる通り、聞いたこともみたこともない車がたくさんありますわな。

もちろんプラットフォームも古いの活用してますよ。

 

 

 

この中に・・

 

 

 

セダンがたくさんありますが、良く見るとそれがありました。

 

北米ジェッタと同じ形のもの(右上)。そのロングホイールベース(左下)の顔はそのまんま同じ。

 

 

つまり、右上に左下の顔で韓国ジェッタが出来上がる・・てことなんですよね。

 

 

 

はい、答え合わせ完了です。

 

 

 

これだけの車種追加と中国名の車の導入。

 

つまり、これは中国VWから韓国VWは輸入している・・ということが予想されます。

 

 

ほかの可能性はメキシコからの輸入ですが、地政学的にそんなことわざわざしませんわな。

 

 

 

 

 

どういうことか?

 

まぁ、知りませんけど(笑)韓国の金払いが悪いからだったりしてw

 

もしくは中国に媚び売るためか?

 

 

なーんんて思ったり。

 

 

 

最近の傾向からすると、多分前者だと思うんですけどね。

VW.deがそうしろなんて言わないはずなので。

 

※中国VWから資産を持ち出せないのはご存知の通り。そんな売り方をドイツ本国はしないでしょう。

 

 

中国からだとモデルが多いので多車種を輸送費用も安く入れれます。

 

 

なので、そっちかなぁ・・と。

 

 

 

 

真相はわかりませんが、合理的なのはその方法なので多分間違い無いかと。

 

 

 

ちなみに中国VW。

ちょっと前まで2代目ジェッタベースでこんな車を出してました。

 

 

もうしばらく中国も行ってませんが10数年前の当時でもびっくりしましたもん。

うわ、ジェッタ走ってる!・・けど何か違う!!!・・みたいな。

 

 

そんな感じで色々と想像できますが、韓国の件で間違い無いのは「本国からの輸入ではない」ということ。

 

そして日本向けは「本国(で取り扱ってる)モデルしか入ってこない」ということ。

 

 

 

メルセデスもVWグループもそのあたりの説明面白いんですよ。

「日本人ブランド好きやけど生産地も気にするからドイツ生産じゃないと売れない」・・て話は有名ですよね。

 

 

 

なので南アフリカで作ってるメルセデスCクラスは日本には未導入です。

※南アフリカでしか作ってないモデルは別ですが、同一モデルにドイツ製造があるならそちらが割り当てられます。まぁ、合理性を考えたら当たり前ですよね。

 

 

 

そんな感じで輸入車もいろいろお国柄事情があるわけですが、自動車好きならそれらも知っておくと面白いかと思います。

 

 

 

日産のキックスがうまくいってないのは、この生産地の問題が大きいように思ったり。

マーチもタイ生産になってからいまいちですもんね。

 

その辺りを日産はいい加減気づくべきだよなぁ・・と思ったり。

 

 

 

 

まぁ、推測ですけど。

 

 

 

 

 

今日はここまで。でわ。

 

 

 

FC2のブログも随時更新してます!

立ち寄ってくださいませ〜

https://atimot825.blog.fc2.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時節柄、厚労省サイトのリンクを貼っておきます。

新型コロナについてはなによりもここを確認するのが間違いないと思われます。

 

 

 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html