いやいや ティグアンXってあんた (絶対中国専用車) | 欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

自動車や自転車や色んな事について思ったままに書いている
ブロガー&フリーモータージャーナリスト&考察屋のブログです。

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

みなさん こんばんわ。

 

さて、新コロナウイルス感染者が大阪・愛知もどんと増え、嫌な雰囲気を感じてる方も多いかと。

 

ざっくりぶった切ると、この感染病は国や政府がどうこうというより、

結局は国民一人一人が自己防衛していかないといけない話なんですよね。

 

国にどうにかしろ!・・てのは「レストランで飯食ったら腹痛くなった!どうにかしろ!(←原因は本人のアレルギー)」・・てくらいおかしい話ってことです。

 

国「そういうことがありますよ。だから国民は自己防衛よろしくね。」

国「医療などの枠組みなどはこっちでするけど、人権もあるし(ry」

 

そんな感じですわな。

 

感染病なのでその意識レベルが揃わないとどこまでも続くと思うんですよねぇ

 

ウイルスに感染しないようにしておけば、そのうち撲滅・・となるのにね。

感染しないための予防が甘いと感染が続いて広げちゃうんですよね。

 

これ、ゴキブリの1匹いたら・・と同じですよね。

 

見えない相手ですが、ウイルスを取り込まないようにしておけば、いずれ勝ちます。

怖いというので恐るのでなく、恐れなくていいので手洗い・はみがき・毎日のお風呂とちゃんとした身体の洗浄、

そして接触感染と飛沫感染の予防をしていけなええんですよ。

 

ノーガード戦法なんてやってたら、いつまで経っても減るわけないです。

 

そんな感じですが、多分東京は瞬間的に600人くらいまで増えそうに思うんですよねぇ(トオイメ

 

理由?

ただの勘です(笑

 

もちろん外れてほしいですよ。

なんにしても、重傷者・死亡者が増えないことを期待します。

 

 

 

そんな感じですが、今日はこれの話。

 

見よ!この車!

ティグアンなのにクーペというよりセダン調!

 

 

その名は・・

 

 

ティグアンえーっくす!

 

 

かっこわりぃ・・

 

なんやねん、このかつてのトヨタみたいな見た目は・・・

 

 

 

 

これね、中国VWの車なんですと。

新しいやつで売るんだかどうするんだか・・て感じですが、グローバルモデルではありません。

 

もうね、中国感が出まくってますよねぇ

 

 

中国って国は何かと厄介で、現地法人は必ず合弁会社となります。

つまり技術情報などは抜かれるってわけですね。

 

で、その会社では中国国内専用車を作るケースがほとんどです。

 

資本が中国になったボルボはちょっと違いますが。

 

 

中国を活用するメリットはずばりコストですね。

でも資本の持ち出しに制限があり、ましてや情報を抜かれるとなれば、

海外メーカーは中国国内向け生産で台数だけ稼ぐ&部品を共通化して部品を安く輸出する・・がパターンとなってます。

 

中国専用車は当然合弁会社での規格なのでテイストも変わってくる・・てことですね。

 

 

で、なぜ中国にVW/Audiが多いかといいますと、中国で最初にできた自動車の合弁会社だから。

これにつきます。

 

 

その中国VW、実は2つあります。

 

上海汽車(SAIC)との間の上海フォルクスワーゲン、

第一汽車(FAW)との間の一汽フォルクスワーゲンの2社です。

 

 

これらが独自の車を作ってたりします(笑

 

いかに本国と違うか、そして中国専用車になっているかがわかりますよね。

 

で、話は戻って、このティグアンXはSAICの開発なんですと。

 

FAWでは開発せず別の車を開発中らしい。

 

 

 

はい、これが中国でのやり方です。

 

 

もちろんこれらでできたのがグローバルモデルとして中国以外に出回ることはありません。

 

 

あ、ボルボは別で。

 

 

 

自動車業界の話になると、中国市場の話もよく出て来ますが、前提として「普通な市場じゃない」、

「合弁会社でないと現地法人をつくれない」ってのがありますから、

グローバルモデルとは切り離して考えないとこんがらがって面倒ですよ。

 

 

ちなみにグローバルモデルの中国専用車もたくさんありますね。

もはやそれらも独自モデルになってますが(笑

 

 

そんな感じですが、ポルシェなどは中国もドイツから輸入がほとんどですね。

 

その辺りは線引きが明確にあります。

 

なので中国富裕層は輸入車を買う傾向が強いように私の目には映ります。

 

 

 

もうしばらく関わってないですし現地もいってないのでアレですが、それは変わらんでしょうね。

 

 

 

そんな感じですが、中国専用車、調べれば面白いもんですよ(笑

新興メーカーとかでコピー車がバンバンあるのもご存知の通り。

 

ほんと、ある意味、すごい国だと思います。

 

 

 

ということで今日はここまで

 

 

 

 

FC2のブログも随時更新してます!

立ち寄ってくださいませ〜

https://atimot825.blog.fc2.com/

 

 

 

新コロナで有名になった岡田晴恵さんの著書です

ある意味、今をときめく(ry

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…ということで緊急事態宣言が解除されましたので引き続き行う必要がある「新しい生活様式」についておいときます。

 

これらを継続する・・てのは自己防衛です。

 

同じ方向を向いてウイルスを根絶できればいいですね

 

 

 

 

 

これを引き続きやっていきましょうね。

 

 

 

時節柄、厚労省サイトのリンクを貼っておきます。

「新しい〜」もここでみれますよ。

 

 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html