今日は、オリンピックのアーチェリー
男子個人で銅メダルを獲得した

古川高晴 選手の言葉を
紹介したいと思います。

 


ちなみに、アーチェリー(弓道)は
英語では
archery と書きますよ。

 

 

読み書き苦手!英語キライ!
な小学生男子ママの学習のお悩みを
親子の英会話で解決する
おうち英語の専門家

アットホーム留学マスターティーチャー
すみちゃん先生です。

自己紹介はこちら

 

 

 

アーチェリーの古川選手、
3位決定戦と前の試合との間は
わずか30分!!
 

短い時間の間に
気持ちを切り替えて
ベストを出し切れた古川選手。

 

インタビューからも
本当にすばらしい発見を
たくさんいただきました。

 

 

写真はNHKオリンピックサイトからお借りしました。

 

 

インタビューの概要が
こちら↓↓

 


敗れて決勝には
進めなかったけれど
その前の段階で

勝ったら誰と当たるだろう
負けたらこうなるだろうと、

あらかじめ予測していたから
切り替えがスムーズだった。



そして、
失敗したことは思い返さず、


よかったことだけを
イメージして臨んだ。



自分との勝負に集中するのだけど
相手の得点は見えるので


相手が10点なら
自分も10点を取ればいい

と冷静に受け止めて、


自分のベストを出すことだけに
集中したのがよかった。

 

 

10点を取ったときのイメージで
10点入ると思って
自分のことに集中したそうです。

 

 


なるほどーーー!!


 

 

喜びと感謝の思いを語る
古川選手の言葉に
たくさんのキーワードが
散りばめられていました。

 


どの言葉が
心に響きましたか?
 


私は
 

見通しを立てることで
冷静に対応できること
 

よかったことのみに
フォーカスする視点
 

自分のベストを出すことに
集中する力が


本当にすばらしいと思いました。

 

 


わかっていても
実践するのは難しい。

そこを見事に乗り越えて
手にした銅メダルですね。

 

 

「自分の力に自信を持つことができた」

 


と振り返っての感想がありましたが

有言実行があってこその
重みのある言葉だと感じました!

 


私自身も身につけたい力。
そして、子どもにも
伸ばして欲しい力です。^^

 

 

 

子どもの興味あることから広げていこう!



中1になって
夏休みも部活のある息子。
卓球に燃える夏を送っています。

 

 


勉強も基礎固めをがんばれー!
エールを送っているのですが

 

スポーツも勉強も
どちらにも応用できる
ヒントが満載で

 

インタビューを聞いたあと
思わずメモメモと
書き留めました。

 

 

今日のお話から気づきがあれば
夏休みに子どもと接するときに
ぜひ活用してくださいね!

 

 

 

そして・・

テーマを英語に戻すと

 

 

英語に親しむコツは

子どもが興味のあること

さりげなく英語を

取り入れてあげること。

 

 

オリンピックで

幾度となく登場する国旗も

英語の入り口になりますよ♪

 

 

 

座ってお勉強苦手な子も夢中

世界の国旗で遊びながら

楽しく英語を覚えちゃう!

国旗の英語かるた

 

オリンピック開催中

8月8日までの期間限定

無料プレゼント中です♡

 

お手元にない方は

ダウンロードしてカラー印刷して

遊んでくださいね!

 

 

 


 

 

英語かるた「国旗編」

 

 

 

英語って楽しい!

と感じるきっかけになれば嬉しいです。

 

 

 

親子で楽しくできるフォニックス

 

※フォニックスとは、文字と音をつなげるルールのこと。

フォニックスを知っていると、英語が読めるようになります。

やじるし詳しくはこちら

 

子どもたちの英語力が伸びる
方法&具体策がわかる!
アットホーム留学個別相談 in 関西 or ZOOM

リンク→pk 詳しくはこちら

 

ご提供中のメニュー
リンク→pk個別相談
リンク→pkアットホームサロン

リンク→pkお客様の感動の声

手紙お問い合わせ


関西唯一!英語が好き!

子どもの興味の応援団♪

アットホーム留学ティーチャー

すみちゃん先生