with コロナ時代
先のことが読めないから、
自宅での子どものフォロー
自宅での学習環境が大事!
英語もおうちでやってるのとやらないのと
全然違うと痛感します!
そんなお声をたくさんいただいています。
"読み書き苦手"な子の
英語力は会話で伸ばせる!
アットホーム留学マスターティーチャー
すみちゃん先生です。
(自己紹介はこちら)
親子の英会話で
子どもたちの英語力がグンっと伸びる!
今までになかった英語楽習
アットホーム留学
については、こちらをご覧くださいね!
アットホーム留学とは?▼▼
自宅で親子で楽しめる「親子英会話」
アットホーム留学って気になる。
子どもには英語で苦労して欲しくない。
英語が好きになってほしいけど
子どもの年齢的にどうなの?
今日は、そんなご質問にお答えします。
うちの子と一緒にできるかな。
何歳くらいが、効果が出やすいんだろう?
親子で(英)会話を楽しめる適齢期?
確かに気になりますね。
興味を持っていただいて嬉しいです(^^)
アットホーム留学は、
親子の会話に英語を取り入れるため
早すぎる、遅すぎるはありません。
実際私も、赤ちゃんから中学生のお子さん
を持つママたちと出会ってきました。
敢えて言うなら、
言葉を話し始めた
3歳前後のお子さんから
受験勉強が始まる前の小学生が
一番始めやすいと思います。
小さなお子さんほど、
ママと一緒にいる時間が長いですよね。
そして、ママの声をよ〜く聞いてます。
このインプット真っ盛りの時期に
ママがどんな(英)会話をするかが
実は、とっても大切です!
1歳、2歳の下のお子さんが
上のお兄ちゃんお姉ちゃんのマネをしてるのを見て
ほっこり嬉しくなった!!!
という報告もたくさんいただいています。
おうち環境づくり、英語を始めるのに
早すぎることはありません。
3歳、4歳から
日本語の理解 >> 英語の理解
と圧倒的な差が出てきて
日本語を好む傾向が強まります。
ママとの会話に
自然と英語のある環境づくりは
早い方がやりやすいですね。
一方で、
言葉の変化が現れやすいのは
3歳、4歳以降。
体験会やセミナーで
一緒に学んでいる私の生徒さんは、
私自身が小学生ママということもあり
上のお子さんが年少さんから
小学生のママが多い印象です。
その子の性格や成長スピードにもよりますが
一般的に3年生以降は
周りのお友だちが気になる時期。
ママよりお友だち優先の成長段階
ギャングエイジに入ってくることや
学校の勉強も、だんだん難しくなるので
おうちでの宿題にも時間が取られます。
小学校低学年くらいまでに
遊び感覚で楽しく
プチ英会話から始められるとベストですね!
子どもがもっと大きくなってる・・
と思われた方も
今が一番の始めどきですよ!
会話の中に英語を織り交ぜるスタイルなので
遅すぎることはありません!!
これからの時代は
ディスカッション重視
ディベート力が求められます!!
普段の会話が大事!!
生きた英語を身につけるなら
最高の学び場は、家庭です。
会話力、英語力はおうちで伸ばすのが一番!!
という訳で・・
ぜひ、「親子の会話」を意識してみてくださいね!
子どもが英語を楽しむきっかけ作りを
今日から始めてみませんか?
子どもと一緒に楽しむヒント
英語の音から文字への興味を広げるコツは
こちらの動物でフォニックスシリーズで
お伝えしています。
フォニックスって何?▼▼
フォニックスを学ぶとどうなる?▼▼
こちらから、手にとって
お子さんと遊んでみてくださいね!
↓↓