ALTって聞いたことありますか?
ALT(Assistant Language Teacher)
外国語を母国語とする
外国語指導助手のこと。
小中高等学校の語学の授業を
サポートしてくださる
ネイティブスピーカーですね。
"読み書き嫌い"な子の
英語力は会話で伸ばせる!
アットホーム留学マスターティーチャー
すみちゃん先生です。
今日は息子が小学3年生のとき
ALT体験について話してくれた時の
エピソードをご紹介します。
お仕事柄、私もALTの体験授業に
興味があって、カレンダーに
書き込んでいたんです。
息子に、どうだった?
How was your day?
1日の感想を聞こうと質問したら・・
予測不能な答えが返ってきました。
今日はスペシャルなことあった?
What was fun today?
何が楽しかった?
息子:ああ、英語!
(笑顔で答えてくれました)
私:どんな先生だった?
息子:うーん、女の先生。
私:日本人?
息子:違うよ。
私:アメリカ人?
どこの国の先生だった?
息子:アメリカじゃない。
フランスだったかな。
私:フランス!?
(英語の授業でそれはない・・驚!)
息子:あれ、違ったかな。
私:(同じヨーロッパの)イギリスかな。
息子:違う。
I got it!
フィリピン!?
息子:そうそう!フィリピン
(すかさず地球儀を見ながら)
私:フィリピンはどこかな?
Here's Japan.
アメリカがここでしょ。
フィリピンは・・
Here it is!
ココだよ。
そんなやり取りを見ていたパパが一言
「最初の一文字だけしかあってないのに
よくわかったね。」
と褒めてくれました!(やったー!)
英語の先生はフィリピン人も多いと
知ってたから、言ってみたのです。^^
最初の一文字はあってた!!
フランス France
フィリピン Philippine
つづりは違うけれど、音は同じ!
「フ」は確かにあってる(^^)
子どもは、単語を「音」で拾ってる
耳から音をキャッチしている♪
大人のように、文字→音ではなく
子どもの思考回路は、音→理解
なのですね。
英語での先生の自己紹介だったようだし
最初の音が聞き取れた!
1つだけでも覚えてた!
Great job!
褒めてあげても
いいんじゃないかな。^^
そう思えた自分にびっくり。
大きな変化を感じました。
アットホーム留学を始める前の私なら、
フィリピンとフランス
全然違うよーーーー!!!
息子、大丈夫か・・
もっとしっかり聞いときなさい!!
と言ってしまっていたと思います(笑)
アットホーム留学に出会えてよかった♡
心からそう思います!!
アットホーム留学とは?▼▼
息子のタイプが
読み書きが得意で勉強の心配なし
とは真逆だからこそ
子どもの現状、できていることを
受け止めてあげること
子どもに寄り添ってあげることが大事!!
と感じています。
子どもの好きなこと
楽しいことに英語をプラス♡
これが、子どもが英語が好きになるための秘訣です!
英語に興味を持つきっかけを作りたいママに
オススメなのは
「世界の話題」を日常の会話に入れること!
そして「国旗」も
世界への好奇心を育む絶好のアイテムです♡
息子の誕生日に手作りしたのですが
この夏休みに、たくさんの親子に
遊んでいただけたら嬉しいな!
そんな思いを込めて
8月限定でプレゼントします♡
ぜひ手にとって、遊んでくださいね!
遊び方のご紹介もしています。