らぶ的・植物図鑑 ~クリセンマム ムルチコーレ | athomelove(あっとほーむらぶ)のブログ

athomelove(あっとほーむらぶ)のブログ

いつも自分の傍にある花と
    日々の出来事ブログ




クリセンマム ムルチコーレ (イエローデージー)






誕生花:3月31日



花言葉:「誠実なあなたでいて」 「高潔」 「誠実」

 

名前の由来:

ギリシャ語のchrysos(黄金色)とanthemon(花)と、multicaule(茎が多い)の意味で、よく分枝して黄金色の花をたくさん咲かせることから名づけられました。



②属名の「コレオステフス(Coleostephus)」はギリシャ語の「koleos (さや)」と「stephanos(王冠)」という意味でその形から名づけられました。


  ノースポール等、小さ目のお花仲間の総称ととしてクリセンマム・ムルチコーレと呼ぶらしいので,お顔をチェック!

  以前の記事で紹介した同名の花( → 黄色い花  )ですが、見るからに違うのが分かるよ。




属性:キク科 コレオステフス属  


原産地:アルジェリア


特徴:一年草 耐寒性(冬は鉢あげした方が良いそうです。でも、今年の大雪にも負けませんでした^^v)

    暑いのは、嫌いらしい。


草丈:15~20センチ


環境:日当たり・水はけの良い場所を好む


開花時期:3~6月



11月頃には、種も撮れるらしいので頑張ってみるけど・・・。どうでしょう (^_^;)




花弁が、まあるくて可愛いの。

暗くなると寝て・・・、暖かくなると目が覚めて王冠に変身。


まっすぐ上を向いて、たくさんお日様の喝采をうけるのよ。




葉っぱは、確かにキク科だね。


そうだ・・・私、春菊のお浸しが好きなんだよね。

この時期に出回る、缶詰じゃない白アスパラガスも。 (・・・どうでもいい情報でした。)




ゆめみっちさん、参考になりましたか?


皆さんも

お花屋さんに、走りたくなりましたか?


~~~らぶ的・植物図鑑 ですので・・・あしからず べーっだ! ~~