長女中学1年 柔道
長男小学4年 サッカー


テクニックは教えられないけど
食事で応援🍽📣

我家のズボラレシピ


テリーです。






うっかり
卵がないのに気付かず。
朝、慌てる、、









卵がないと
彩も悪くなるし
もう一品作らないとな
プレッシャー(笑)




油物が多くなったけど
美味しくできた♡





★ご飯(昆布の佃煮)
★胸肉の唐揚げ
★コーンの天ぷら
★高野豆腐のベーコン巻き
★ピーマン炒め
(クレイジーソルト)
★プチトマト









高野豆腐のベーコン巻きは
レシピ本に載っていて
作ってみたかった一品。




高野豆腐って地味だけど
ベーコンと合わせたら
子供も食べやすい。



我家では小さい頃から
高野豆腐は人気メニューですが😆




ベーコンは
無添加ベーコン使いました。



無添加ベーコンは
巻くのに扱い難いですが
こういうもの!と思えば
大丈夫!(笑)





お弁当作りには
ベーコンやハムは
欠かせないものなので
無添加の物を使いたいと
思っています。






土曜日に長女、
中学初の合同練習に参加しました。



もう、付いていけないことが
こんなに心配で寂しいとは。。涙涙




中学生から
柔道では絞め技ができます。


出来ると言うことは
やられると言うこと。



合同練習から帰宅して
2時間 意識がなかった子がいた
とか
前に3時間 意識がなくて
救急車を呼んだらしい
とか




なんか
こわいやん!



脳に酸素が足りない状態で
(この表現が正しいかは
分かりませんが)
2時間 意識が戻らないとかー




こわい!



落ちる
練習もするみたいやねんけどー



こわい!



何かあったら
どうするんや〜





ちょっと不安が
増しましたʅ(◞‿◟)ʃ




久しぶりに
シナモンロール焼きました☺️





最後まで読んで下さり
ありがとうございます😊