こんにちは!ヤスです!




このブログをご覧いただきありがとうございます。




ここは、レギュラーを目指すリベロを応援するブログです!





突然ですが、

効率よくトレーニング効果を上げたい!

トレーニングのやり方を知っても、

時間がなくてできない!

なんて悩んでたりしていませんか??







今回は、そんなあなたのため、

効率よくトレーニング効果を

ゲットするための5つのポイント

お教えします!!





このポイントを知ってるだけで、




短時間で、

効率よくトレーニングを

行う事が出来ます。




何が得意で何が苦手なのか、

自分の身体のクセを

しっかり把握できます!





また、意識づけをかえることができ、

同じ種目でも、鍛えたい能力に対して、

効率的に刺激を入れられます。




逆に、

このポイントを押さえておかないと、





ダラダラ同じ種目に

時間を無駄にしてしまいます。




さらに、

本来、向上したい能力に

有効に刺激を入れられません。





最終的には、

トレーニングの注意点や、

やり方を間違ってしまいます。





そうならない為にも、

これから説明する5つのポイント

忘れないようにメモをとりながら、

読み進めてください!




そのポイントとは、



両側性


複合性


対応性


不規則性


変化性



の、5つがあげられます。




両側性とは、

前に進んだら次は後ろ、

右でできたら次は左、

というように片方に偏らず行う。







複合性とは、

足の運動に手を加えるなど、

複数の動き。組み合わせて行う。





対応性とは、

バレーボールを使った運動を

テニスボールで行ってみるなど、

条件を変化させて行う。





不規則性とは、

合図を変えたり、フェイントを入れるなど、

意外性のある動きを意識して取り入れる。

同じような動作でも与える刺激を変化させる。





変化性とは、

一つの運動をできるまで行うのではなく、

短時間でさまざまな運動を取り組んで行う。





これらのポイントを考慮しつつ、

今までの記事で紹介した、

コーディネーショントレーニングを

進めて行くことが大切になります。





重要なのは、

全てのトレーニングにおいて、

コーディネーションの要素一つが独立して

関与するのではなく、7つの能力が、

関連しあって一つの動きを作り出しています。





そのため、

しっかり、ポイントを理解して

意識づけを変えることで、

向上したい能力を強調して、

トレーニングを進めることができます。





今までの記事で

ご紹介しているトレーニングは、

パートナーがいると大変有効なトレーニングです。






まずは、今すぐ友達を誘って

メニューをやってみるところから初めてください!