こんにちは!ヤスです!



このブログを覗いていただきありがとうございます



ここは、レギュラーを目指すリベロを

応援するブログです。



あなたは、レシーブの際体制を崩したり、

片脚で身体を支える様な不安定な状態で、

バランスが取れない。

また、繰り返す捻挫に悩まされていませんか?




今回は、

そんな悩みを解決するのに

絶対必要な、バランス能力

ついて書かせていただきます。



バランス能力は聞き馴染みがあるのでは、

無いでしょうか?



並行感覚とも言ったりしますよね。



聞き馴染みがあるからこそ、

抑えて置いて欲しいポイントが

たくさんあります!



それを理解するだけで

体勢が崩れない上手な

身体の使い方がわかります!



片脚立ちや空中など

不安定な状態でも

安定したプレーをする事が

出来ます!



なにより!




バレーだけではなく、スポーツをした事が

ある人は足首の捻挫を経験した事が

あると思います!



中には、繰り返ししてしまい、

捻挫癖の様な状態になってるかもしれません…




しかし!

バランス能力を向上される事で

繰り返す捻挫を防ぐ事ができ、

怪我で練習に参加出来ない

時間を無くすことが出来ます!




逆に、理解しない事で、

体勢を崩しやすくなり

プレーの精度も落ちてきます。



身体が安定しないため、

状況の変化に対応出来ません。




最悪なのは、

度重なる捻挫により、

練習に参加出来ない

なんて事になってしまいます。





そうなってしまっては、

レギュラーを勝ち取る事なんて

出来ません。




だから

そうならない為に

今から紹介するトレーニングメニューを

必ずやって行きましょう!




聞き馴染みのある

バランス能力ですが、、


『空間や移動中における身体バランスを維持し、

 崩れたバランスを素早く回復する能力』


と、定義されています。



バレーにおいて、

このバランス能力

物凄く重要ですよね。




具体的なトレーニングメニューは

次の通りです。




1種目

片脚キャッチボール



やり方

片脚立ちでキャッチボールを行う。

逆脚を地面につかないように、

バランスを保ちながら行う。



投げるボールの大きさや重さを変えたり、

正面ではなく上下左右にずらして投げる。



片脚ジャンプで移動しながら行うなど、

様々なバリエーションを加えると効果的です。





2種目

バランスキャッチボール



やり方

アジリティディスクやバランスパッドの

様なものに乗り、

その上でキャッチボールを行う。



バランスボールの上にのり体幹部で

重心をコントロールしながら

キャッチボールを行っても効果的。



不安定な状態でも的確にキャッチボールが

できるようにする。



バレー要素を入れて、

キャッチをアンダーで返したり

すると、より効果的。





3種目

バランスバッティング



やり方

丸い竹筒やアジリティディスクなどの上に乗り、

不安定な状態でバッティングやスパイクを行う。



実際の動きに近く動作をで行うと効果的。





以上トレーニングメニューを紹介しました。




バレーをしているとバランスを

取る機会はたくさんありますよね。





どんな状態でも、バランスを取れるよう

身のこなし方を習得していれば、

怪我の予防やパフォーマンスアップに

つながります!




さっそく、今から立ち上がり、

その場で片脚立ちを何秒続けられるか

やってみましょう!!