アスリート系女性理学療法士Blog! -20ページ目

アスリート系女性理学療法士Blog!

理学療法士&トレーナーとして、スポーツと音楽の世界を中心に、メディカル~アスレチック~強化~予防の全てを包括的にサポートしています。身体が変われば可能性は無限大!を自他共に実践中~♪たくさんの方々の夢と素敵な人生に感謝です!

アスリート系女性理学療法士のBlog再開予定!!-131204_2347~01.jpg

冷えは大敵!
退社前の運動と
柚子湯で
冬を乗り切るぞ!

こんな時期だから筋肉が強いミカタ!
基礎体温のセットポイントが上がるのはもちろんですが、『運動する・筋活動を起こす』事で、体の機能全てが底上げされます

神経伝達やホルモン応答、血液動態、呼吸能力を始め、体のシステムが驚く程に相乗的に向上します

これだけの影響を与える筋肉は、『随意的に動かす事・意識的な強化』が可能な、唯一の臓器と言えます

思い通りにカラダ作りが進まない、カラダが動かない…は、もしかすると、筋肉が解決の糸口?と思いませんか?

もちろん、美しく芯の強さを兼ね備えた見た目を追求が大前提

一度きりの人生、生産的で最高に楽しいステキな時間を積み重ねていきたいなって思います。

『何を食べるとどう』などの話の前に、吸収・消費出来るカラダを作り上げていきたいですね

運動第一☆☆☆
日中温かい日も続きますが、季節は完全に冬です

冬はカラダがとても緩みやすい…そうです

『緩み』って中々難しい表現です
私自身使う時には、凄く吟味します

弛緩・脱力っていうと神経支配の具合から成る筋組織ぽいし
その感覚とは全く違うんですよね

関節内圧が下がると言いますか
関節構造が未熟で軟部組織が硬化?するタイプの人は共感アリかな…
『緩んで捻れて固まる』現象(TДT)

外気温の低下から毛細血管が収縮して
皮下&末端血流量が低下して、細胞内外の水分量の欠乏、軟部組織の柔軟性低下での関節・筋組織の不具合もあるけど(冬場のギックリとか筋断裂とか)

それだけじゃなくて
ヤッパリ、外的要因からの体のガタツキや隙から、風邪なんかも引きやすい

だから、最近は完全『陽食』(笑)
外食や買い弁も気をつけます
今晩はサムゲタンでした(笑)

食でカラダと心の状態はトコトン変わります
トレーニングで根底から覆ります

運動して、良いもの食べて、しっかり休んで、外的変化に負けない生活をしましょう☆☆☆

この時期の甘いモノはとっても要注意!!

アスリート系女性理学療法士のBlog再開予定!!-CA3I0539.jpg
って言葉は
イマイチしっくりこないな。

何だか、心からやりたい訳でもなく、ただ苦しそう(笑)

周りから見て『大変そう』でも、本人は『最高に楽しい』と思ってるソレは
きっと向いてる事でやりたい事

それ以外は
向いてないか、やりたくないか、両方か。

一度きりの素晴らしい人生だから
人に迷惑かけない中で『最高に楽しく』生きていきたいな☆

大事な人に教えて頂いた、私が共感する生き方の1つです

アスリート系女性理学療法士のBlog再開予定!!-071014_1430~0001.jpg