このブログの行く末。。。食材ブログになりそうな。。。
でもでも
衣食住の『食』についてですからね 大切大切^^;
夏といえば。。。スイカ
小さい頃大好きだったアイスは。。。スイカバー (種がチョコチップってステキ)
小学生の時の水着の柄も。。。スイカ
と、スイカだいすきのトヨです
はい、今日は 『夏にはスイカだよ!全員集合!!』について
スイカはほとんど水分と思われがちですが。。。
さすが夏に旬の野菜だ!という成分が盛りだくさんです!
①カリウム
・・・ナトリウムと作用しあって細胞内外の水分調節をしています
細胞内に水分を摂り込む手助けと余分な水分の排出を促します
⇒夏バテ・脱水症状に最適!!
②シトルリン
・・・NO【一酸化窒素】を作り出したり、増やす働きがあります
NO【一酸化窒素】が増えると全身の血流がよくなります
血流がよくなと、冷え性の予防や改善、むくみの防止などの効能が期待できます
実はシトルリンはスイカの学術名【シトルラス ブルガリス】からつきました
スイカの果汁から発見されたアミノ酸なんですね^^
③βカロテン・リコピン
・・・特に赤肉すいかの色素にはβカロテンとリコピンが含まれていて
がんや老化を予防する抗酸化作用があります。 (流行りのファイトケミカルですね。。。)
この成分は血圧を下げる働きもあるので高血圧化予防にも効果が期待できます
(+リコピンは呼吸器系の免疫力を高めるといわれています)
夏場の熱中症・脱水症状で血液も濃くなって高血圧気味に。。。
水分だけとっても更に脱水症状を招きますし。。。
今の暑くなり始めの梅雨の時期から
水分をしっかりと溜めこめるカラダを作ってくださいね~ 。。。と
お客さんに注意してもらっています
暑くなってから急に飲んでもカラダは対応できませんからね
トヨのお勧めは
朝フルーツ!!
果糖・ビタミン・酵素・水分もしっかり補給できて元気モリモリ!!
この時期はそのフルーツにスイカちゃんも足してみてください!!
部活動など頑張っているお子様にもぜひ食べさせてあげてください!!
食べすぎはお腹痛くなります(笑)
スイカ嫌いな人は。。。イチゴとか、リンゴもオススメ
(最近のお子様は結構スイカ・メロン嫌いらしい。。。)
因みに、太るんじゃないか。。。と気にする方
大会直前の減量期、トヨは体調維持とナイスバディの為に
毎朝スイカを食べ続けていました^^
もし太ったとしたら
その原因はスイカでは、もっと他の大きな要素だと思います^^;
昔ながらの『夏場にスイカにちょっと塩』って
とても理に適っているんですね~
(スイカ画像なし。。。)
Toyo
平塚スポーツケアセンター
0463-25-4871
日曜定休 11:00~22:00