トライアスロン トレーニング 体幹は重要な武器 | トライアスロンのトレーニング講座 「アスリート工房」

トライアスロンのトレーニング講座 「アスリート工房」

トライアスロンのトレーニング方法がみるみる分かるブログ記事公開!プロアスリートとプロのトレーナーが指導する正しい方法がここにあります。

ポチッと押して戻ってきてください。。。(^^)

にほんブログ村 ブログランキングへ

-----------------------------

あけまして、おめでとうございます!!


昨年の年末は、雨が降ったり、雪が降ったり、曇ったり

しかし、年が明けたらスッキリ晴れました!!(東京はですが。。。)


今年は良い年になりそうな予感がします。。。(^^)

今年は、定期的に更新して、

『いいな』と思う情報をいっぱい発信しちゃおうと思います!


よろしくお願いいたします。(^^)

さて、

早速ですが、サッカー日本代表の

永友佑都選手の本を読みました。


日本男児

その中で、ちょっといいことが書いてあったので

ご紹介します。


彼は、特に意識して

ものすごく
体幹を鍛えている
らしいのですが

元々なんでそんなに体幹を鍛えているのか?


体幹を鍛えるということは、

上半身の筋肉を鍛えるということ

そして、それはスポーツをやることで必要な

安定性、持久力を強化することにつながります。


彼は、ライバル選手に技術ではかなわない

と思ったので、体幹を徹底的に鍛え

それを武器にし、そうすることで、

世界一のサイドバックになろう

思ったのだそうです。


これを読んで、ピンときました。

永友選手は、世界的にも

高いバランス感覚とキック力、スタミナには

定評があります。


キック力はともかく(^^;)

これは、持久的スポーツである

トライアスロンにも通じるものがあると思います。


もちろん、プロになるわけではないので

できる範囲ではありますが

体幹を鍛え、体の基礎を作ることで

安定性や持久力がアップするのですね。


走ったり、泳いだりする時間は

まとまった時間がほしいときがありますが

ちょっとした体幹トレーニングは

入浴後や5分程度の休憩時間でもできます。


そういった意識や

ストイックになれる日々の行動

強い体を生むのだと思いました。


今年はこういったことにも

取り組んで、強い体を作っていくというのも

いかがでしょうか。。。(^^)


■□現役プロが専属トレーナーとしてメールサポートします!------------------------
バイクの基礎を見直したい
一人でトレーニングでお悩みの方
自宅トレでレベルアップ!

大好評!!
トライアスロンバイク・スピードアップ!プログラム

★詳しくはこちらのページから↓
http://athlete-koubou.com/b-speedup/info.html

★ダイジェスト動画を見る↓
http://youtu.be/eubyca5Zu6M

限定キャンペーン実施中です。。。(^^)
-----------------------------

↓ポチッと最後に押してください。

にほんブログ村 ブログランキングへ