南インド ケララ旅行記 パート2です🇮🇳


テッカディに向けて
現地のドライバーさんとともにテッカディに向かいました。
車を走らせるとどんどん自然でいっぱいの景色になっていきます。
話によるとペリヤール湖やその周辺のジャングルは、象や虎をはじめとする多様な野生動物が生息しているそうです。
テッカディは香辛料の一大生産地としても有名です。スパイス農園では、クローブ、カルダモン、胡椒、シナモンなどの栽培を見学でき、香り豊かなスパイスを購入することもできます。免疫に効くスパイスなど色々と購入してしまいました。



クルタに身を包む
クルタは、インドや南アジア諸国で広く着用されている伝統的な衣装です。友人や地元の人々がクルタに身を包む姿が美しく私もクルタを購入して毎日着用していました。クルタは日常のカジュアルな場面からフォーマルな場面まで、さまざまなシチュエーションで着用されています。クルタに身を包んでいると自然と現地の人々とのコミュニケーションが増えます。壮大な景色も素晴らしいですが、こういった街での人々との出会いや交流が大好きで旅を続けているのだと実感します。


カタカリの魅力
カタカリとは、インド南部のケララ州に伝わる伝統的な舞踊劇で、世界的にも知られる古典芸術の一つです。カタカリの衣装は非常に重厚で、豪華な装飾が施されています。役柄に応じて、異なる色やデザインの衣装が用いられ例えば、ヒーローや神々は赤や緑の衣装を着用し、悪役やデーモンは黒や赤の化粧を施して登場します。豪華な装飾だけでも圧巻ですが、何よりもカタカリでは、表情が非常に重要な役割を果たします。出演者は顔の筋肉を巧みに使い、驚き、怒り、喜び、悲しみなどの感情を観客に伝えます。この表情の技術は、長年の厳しい訓練を通じて習得されるそうです。言葉は一切発しないのに表業だけで、喜怒哀楽を表現しているこの伝統舞踊から、熟練したパフォーマンスに感動したとともに、視覚的情報がどれほど大切なのかを感じることができました。
 


続く。。✈️𓈒𓂂𓏸


英語コミュニケーション講座

講師 Stacy
 

大学生の時に北インドを訪れ、(デリー、ジャイプール、アグラ、バナラスなど)独特の魅力を持つインドに魅了されたものの、それからインドには足を運べていませんでした。
どうせならもっと違うインドも見てみたい!という思いから南インドに足を運んでみました。
南インドと言っても広すぎるため、日本語教師としてインド人に日本語を教えている中で圧倒的にお勧めされたケララに絞って訪れることにしました。
ケララ州は、インド南部に位置する美しい地域で、豊かな自然で有名です。
以前訪れた北インドとは違う発見ができるだろうと心躍らせながら出発しました。



ケララのコーチンまでの道のり


ケララ州のコーチン空港までの道のりはとても長かったです。
途中で中国の上海を経由してコーチンまで行きます。
中国では現地での滞在が144時間以内であれば入国できます。前職の経験から少しだけ中国語が出来るのでそのまま上海から無事中国に入国することができました。
あまり時間もなかったので豫園に絞って街をぶらり歩きすることにしました。
豫園には約2ヘクタールの広さがあり、精巧に作られた石橋、池、パビリオンが点在しています。庭園内をゆっくり散策し、静かな雰囲気を楽しむことができます。その周辺にはショッピングエリアがあったりと賑わいを見せています。活気ある店の呼び込みなどに、少し懐かしさを覚えました。
少し余裕があるトランジット時間があるのであれば、思い切ってその国に入国してしまうのも楽しみの1つだと思います。
上海浦東国際空港に無事帰り、コーチン行きのフライトを待ちます。
機内の匂いもインドのスパイスのような香りに包まれていてインドを少しだけ早めに感じることができました。24時間以上かけてようやくコーチンに到着です。
 


旧友との再会


私がフィジーに在住していた際の友人は、現在インドで5年ほど就労しており、北インドからコーチンまで来てくれました。合流して一緒に旅のスタートです。と言っても、到着したのは深夜。この日は宿までなんとか辿り着き感動の再会を胸に就寝です。

疲れた体もリフレッシュさせ、早速朝食です。
もちろん朝食もカレーです。何種類かのカレーとナンの生地を油で揚げたバトゥラをいただきます。ピリリとスパイスが効いていて懐かしさを感じました。娘は素手で食事をする光景に驚いていたようでしたが、見様見真似で現地の人々の食事の摂り方と同じようにしようとしている姿を見て、見聞を広める大切さを感じました。実際に目で見て感じて、それを実践してみる。この過程はかけがえの無い財産になるのではないかと考えます。
 


続く。。✈️𓈒𓂂𓏸


英語コミュニケーション講座

講師  Stacy
 


最近は洋書も手軽に買えるようになってきました。私の家の近くには中古の本屋さんがあり、そこでは洋書が100円から500円ぐらいで売られています。洋書が簡単に手に入り、その本屋さんに行くのが私の楽しみの一つです。

オーストラリア、アメリカでの7年間の留学生活の後、日本に帰り、英語を忘れかけているな~、と感じたときに、洋書を読み始めました。洋書を読んでいると、自分が日本にいることを忘れ、その国にいるような感じになります。その感覚が好きで時間があれば洋書を読んでいます。

   当然洋書を読むのは少しハードルが高いと感じる方もいらっしゃると思います。最近では英語を習得したい人向けに書かれた多読用のテキストなども多く発売されています。また、子供用の洋書であれば、簡単な言葉で書かれたものもあります。私の町の図書館には子供用の洋書がたくさんあり、無料で素敵な洋書を借りられるので、とても嬉しく思っています。

    洋書に親しむことで英語力の向上だけではなく、「こんな考え方もあるんだ~」「こんなことしてみたいな~」などと日本にいても多くの気づきを得ることができます。これから先も洋書を読み続けようと思います。




英語コミュニケーション講座

講師 Eliza