2024-1月号

 

 

謹んで、新年のお慶びを申し上げます。

旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

みなさま、お正月はいかがお過ごしでしょうか?
最近では、おせち料理の販売種類・数量ともに、昔に比べて著しく増大していると思います。

 

 

菱斐も、子どもを持ってより、すぐに悪妻宣言を行い、金輪際、おせち料理を作ることは無い(=買う)と決めました。

家族からの反対もありませんでした。

 

 

まあ、そうは言っても、年越しそばとお雑煮は用意しております。関東の生まれなので、お雑煮はお醤油ベースです。

お雑煮の夫婦別れと言う話もあるように、同じ日本でも地域によって大きな違いがあったりして、お雑煮は奥が深いですね。ですが、こればかりは年に1度と言えども、長生きしているうちに繰り返し作ることとなり、結果的に腕も磨かれるようです。

 

 

若い頃は、年末年始にアルバイトをしているようなこともあって、バイト先でお雑煮が出たりするのも、やっぱり日本人は、正月にお雑煮を食べると納得感があるものだなと、思ったりしました。

 

 

そんなわけで、いまひとつ正月らしくないレシピで恐縮ですが、今回のレシピを掲載します。本年も、ともにリーズナブルで美味しいレシピ研究を推進いただけますよう、お願いいたします。

 

 

<人参葉の胡麻和えレシピ>

人参の葉っぱ 1束

胡麻和えの素(三島)※ちょっとおすすめ

白ごま(すりごま) 少々

みりん    大さじ1

日本酒    大さじ1※あればお好みで

だししょうゆ 大さじ1~2

 

三島『ごまあえのもと』はこのような商品です

(※外部リンク)

 

 

 

人参の葉っぱですが、マルシェなどで産直品を買ったりすると、カットされずにオレンジ色の人参に緑の葉が、まだ付いている場合があります。これをどうしようかと思いましたが、胡麻和えにすると、春菊に似て美味しくいただけました。

 

人参の葉っぱは洗って、熱湯で湯がきます。ほどほどに火が通ったら、冷水に上げて、水気を絞り、5センチの長さにカットします。上記、みりん・だししょうゆを回しかけ、食べる直前に胡麻和えの素を加えて混ぜ合わせます。

 

胡麻和えの素は、ちょっとしたお気に入りなのでご紹介しておりますが、必ず使わなければいけないものではなく、ご自身で調味していただければ、もちろん既製品を入れなくても大丈夫です。上記の商品は10個入りであるため、10回も楽しめますビックリマーク

 

・・・ イヒ

 

食卓に載せて、仕上げに白ごまをスプーンで少し振りかけて、粉雪のようにお化粧します(これも省略可能です)。だししょうゆは、ポピュラーな昆布だし醤油(スーパーでよく販売されています)あたりで良いと思います。醤油は、製品によって塩味の強弱があると思いますので、量を加減してください。

 

にんじんの葉って、持て余して捨てたこともありますが、上記の様に美味しくいただくことが出来るので、お試しください。そのほか、サラダ的に食べることも出来るようです。

 

 

 

それでは、みなさま、良いお正月をお過ごしください。