アテナ進学ゼミでは毎週末に、その週に習った授業内容について「理解度チェックテスト」というものを実施し、子どもたちの理解度をチェックしています。ところがテストをしてみると、多くの生徒が基準点に到達せず再テストとなってしまいます。アテナではそうした生徒には再度個別に教え直しをして、再テストを実施しています。
子どもたちは塾での学習内容を、授業を受けただけでは理解できていないことが多いのです。
近年の中学受験の学習内容は、昔とは比較にならないほど難しくなっています。理科では化学反応や力学など、とても複雑な計算を要求される問題が出ますし、社会では大学受験に出題されるような知識が求められます。塾の授業を理解できないまま雪だるまのように課題がたまってしまっている子どもたちの数は、以前よりもずっと多くなっているのです。

アテナでは、子どもたちの理解度を深めるために、いくつものセーフティネットをご準備しています。
①授業時に「一回は自力で解いてもらう」ように、問題演習の答え合わせは子どもたち一人一人、個別に採点しています。必要あればそこでもう一度ヒントを出します。また、子どもたちが理解できるまで授業後に個別フォローします。「あとはおうちでやっておいてね」とご家庭に丸投げすることはありません。
②アテナでは自習室を完備しているだけでなく、そこでは宿題の丸つけや質問対応などもおこなっております。わからないところをすぐに聞ける、集団指導塾なのにまるで個別指導塾のような対応をしてもらえる、それがアテナの大きなメリットです。
③週の最後の授業時に、その週で習った学習内容の理解度をチェックする「理解度チェックテスト」を実施しています。ここできちんと理解できていない子どもたちをあぶり出し、その場で解き直しをさせることでさらに理解を深めます。必要があれば授業後に残してフォローします。
④「理解度チェックテスト」で基準点に到達しなかった生徒には「再テスト」を準備。週末に自宅で解き直して、LINEで写真を送っていただきましたら、こちらで採点して間違えたところのヒントを出します。解き直してさらに写真を送ると青丸がついて返ってくる…これを繰り返し、最後の問題が解き直し終わるまでお子さんにとことん付き合います。
大手塾は確かに「安心感」はありますよね。しかし今はインターネットが普及し、あらゆる情報が個人でも簡単に手に入る時代。大手塾のアドバンテージはそこまで大きくなくなってきました。むしろ小さい塾の方が小回りがきいて面倒見がよい分、お得な感じです。
新しく塾を探される人、今の塾にちょっぴり不満がある人、お子さんの成績の停滞感に悩んでる人は、是非一度アテナにお問い合わせください!皆様からのご連絡、お待ちしています。