チロルです

いつもアテナブログを見てくださりありがとうございます

中には一日に何度もチェックしてくださる方もいらして嬉しいです


最近は晴れたかと思うと急に雨が降りだしたりして、、
面白いですネ(^▽^;)
昨日友達と道を歩いていたら


かわいい子に遭遇

チビちゃんカタツムリです

小学生の時飼ってたな~
確か、
食べたものと同じ色のフンをするのよね


ふと疑問に思った私、、
あれ?
ちよ『カタツムリって大きくなったら殻はどうなるんだっけ?』
?
ちよ『殻も成長するの!?』
友達 『ヤドカリみたいにデカイうずまきに乗り換えるんじゃない?』
ちよ『えっ、でもそんなにうずまき落ちてなくない!?』
友達『でも殻はデカくなったりしないでしょー』
ちよ『 えっ?それよりさ、殻脱いで探してる間、ナメクジに間違えられちゃうよね?

』友達『そう、その間はナメクジとカタツムリは見分けがつかないの。』
本当はカタツムリなのに殻を探している間はナメクジだと勘違いされてしまうのかと思うと。。。
やるせない

いやいや
それよりみなさん、というか普通知ってるんですかね?(-。-;

答えを知っている方がいたらこんな私に教えてください



