肩の部品の裏側が空いているのでプラバンで蓋をします。
蓋をして、アーマーを脱着可能に出来るようにノーマルの部品も脱着可能に加工しました。
プラサフまで吹いたところ、なかなかかっこいい。
でかい銃はパーティングライ上に沢山パイプがあって、
パーティングライン消しの邪魔になるのでカットしました。
地味な下地処理を2週間続けております。
中身のZZ、ほぼノーマル。なかなかかっこいいぞ!
下地処理が苦痛で、すぐに飽きるのでなかなかすすみません。
しかし、部屋の横の納屋で塗装できるように段ボールでブースを作ったので、
少しだけやる気が出て少しづつプラサフを吹いたりしてモチベーションを維持してます。
細かい部品はまだですが、だいぶ出来てきました。
これからどんな色で塗ろうか思案中です。
説明書どおり白く塗るか、トリコロールカラーで塗るか、まったく違う色で塗るかというとこです。