゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

JSAアイシングクッキー認定講師
ATF+s cookies の
Asukaです。

今年の冬から、お料理教室へ通っています。



マクロビオティックのお料理教室。
ベーシックコースなのでマクロの基礎を
毎回教えてもらえます。



基礎というのはいわゆる
【中庸】を維持するメニュー。

アップ中庸とは。



正直、地味です。



使う食材の数もすごい少ないですよ。
でも味は抜群!(あ、でもたまに合わないものもあります!)


知れば知るほど深すぎて怖いマクロの世界。
少しだけ気にして生活していますが
下手にハマると本当に危ない。とのことです。

メリーモモさんのお料理教室は
12回レッスンなのですが
あと2回でおしまいなのが寂しいなぁ。

+*+*+*+*+


認定講師講座で使うシュガーペスト。
人によって手の温度が高い方もいるので
その場合、扱いが難しかったりするようです。


そろそろ単発レッスンも
再開もできればと
思っています。

またブログにて告知させて下さいね

ヒマワリ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

おはようございます。

JSAアイシングクッキー認定講師の
Asukaです。

アイシングクッキーを作らず、
シフォンケーキばっかり焼いています。

あとは卵なしクッキー自分なりのレシピ研究中。
卵なしって今まで意識して作ったことなかったので、
やってみると以外と難しいな〜と私は感じました。

そういった系のレシピ本も持ってはいるものの
実は作ったことがありませんでした。

これを機に少し頑張ってみようと思います。



シフォンケーキ。



だいたい一回で2つ焼きます。
プレーンとバナナ。

ーーー



別の日のプレーン2つ。
今年2月末に引越し&リフォームをした際に
ガスオーブンにしたのですが、
やっぱりめっちゃいい!

綺麗に焼けるし、何か安心感あります。


ーーー




こちらは子育てコーチングの
お話会用にとご注文いただいたもの。

やっぱりアイシングクリームは少なめがいいとのことです。
このところに関してももう少し研究していかないと。



線が細かったりすると取れやすい(-。-;
特に黒。
すんごいうすーくアイシング塗らしてもらおうかな。

一度やってみますね。

ーーー



先日、梅干しも今年分付け終わりました。
あとは梅雨明けを待ちましょー!


来週は薬膳系のお菓子教室に行ってきます。
実は、この認定講師講座以外でお菓子を扱う
教室に通うのは初めてなんです!

本当に本当に楽しみ。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


JSAアイシングクッキー認定講師
Asuka*


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こんばんは。
先日、日本サロネーゼ協会の
支部設立パーティへ参加してきました。



こんな感じでした。
お写真だけ。
感想はまた落ち着いたときに書きますね。




アイシングクッキー認定講師講座lesson⑤
シュガーペーストの回です。


こちら生徒さんの作品。

ブラッシュエンブロイダリーの
方法に『ほぉ~!』と。
新しいキットになっていない時に
講座を開始されたので、
ちょっとやりにくかったかも。

しかし、私が講座を受けた時も
もちろんリニューアル前のお道具で
初めてブラッシュエンブロイダリーを
したときは、わからなさすぎて
やりにくいとか思わなかったな~。

まだまだ練習が必要ですが
私もフォローアップ頑張らせていただきますね。




と、この後
続いてlesson⑥の卒業制作を
される方が多いのですが
(私もlesson⑤のあと卒業制作しました)
練習が必要ということで
卒業制作は別日程です。

音楽がお好きな若い方なので
JSAっぽくはない感じの
卒業制作になりそうです。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

Asuka*