写真はJR東海の特急南紀号に使用されている キハ85系1114F
この車両のワイドビューチャイムは他と違って高音版
なんですよ。
通常キハ85系はこんな感じのチャイム↓↓↓↓↓
高音版チャイムはこんな感じ↓↓↓↓↓
キハ85系の中でも、1114Fと1101Fの2両しか搭載されていないチャイム。
写真の特急南紀で連結されているのが1114F。ですが、このチャイムを聞くには
1114Fが進行方向の後ろ、つまり車掌が乗務していないと駄目なんですよ。
先頭車両だと運転手が乗務するので通常のチャイムになります。
ただ乗るだけではなく一番後ろの車両にならないと聞けないから余計に幻のチャイムと呼ばれてしまう車両。
で、本題のキハ85系気動車なんですが2023年3月の
ダイヤ改正によってひだ号は全てHC85系に置き換わるので、
ワイドビューチャイムを聞けるのもあと約2ヶ月半くらい。
南紀号に使用されているキハ85系は今回のダイヤ改正では何も書かれていないので、たぶん置き換えされないと思いますが
近い将来、必ずHC85系に置き換えられるはず。
ワイドビューチャイムを聞きたいかたはお早めに。
※元日の中日新聞記事によると、特急南紀の置き換えは7月1日からだそうです。
余談ですがキハ85系の椅子は柔らかく快適なんですけど、
HC85系の椅子は固いので痔もちの方はご注意を。