みなさんこんばんはニコニコ

アトリエパスクームのまきばです!
本日もお越しいただき誠にありがとうございます音符
 
 
今回のテーマは「サステナブルな革製品」について、触れてみようと思いますニコニコ
 
 
 
こちらでお話した友人夫婦の旦那さんから、「サステナブルな革製品を作ってみたらどうか」というお話がありましたスター
 
 
サステナブル…サステナブル…サステナブル…
 
 
よく耳にするあれですね!!
「持続可能な…やつ」
 
 
なるほど、…それって例えばどういうものを指すの???(なんも知らない人)
 
 
要するに、最終的に「土に還る」事が可能な状態のもの…と教えてもらいましたニコニコ
 
 
つまり、バネホックやファスナーなどの金属類は使わず、革と糸(綿や麻)のみで作れるもの!(ウッドビーズとかもいいかも)
 
 
上矢印上矢印革と糸のみで作ったペンケース
 
 
ふむふむ、なるほどキョロキョロ
 
 
皮革製品自体、サステナブルではないという考えの方もいると聞きますが(エコレザーと呼ばれる合皮もありますね)、革は食肉の副産物ですので、人間が肉を食する限りは無くならないもの。
 
むしろ皮を破棄する事の方が環境にとって様々な問題を引き起こすことになるかもしれません。
 
 
っとあっさーい知識で私が語るよりもぜひこちらをご参照頂けたら分かりやすいかと下矢印

 

 

(許可を頂いた上でリンクを載せております)

 

 
ひとつの物を長く大切に使うという事、これは量産の使い捨て時代において忘れられてきた事のように思います。
 
 
それがここ数年、見直されてきているんですね。
 
 
皮革製品の素晴らしいところは、育てながら長く使えるところだと、この友人夫婦に教えてもらいましたキラキラ
 
 
色々な生き方があり、様々な思想がある中で、私は恐らくお肉を食べ続けるだろうし、他の動物の犠牲の上に生き続ける事になると思います電球
 
(畜産物自体に対する疑問等は今は置いておきましょう、テーマから外れるので。)
 
 
だとしたら、余す事無く利用するのが命に対する敬意なのではないかなと個人的には思うのです。
 
 
まだ実現はできていませんが、サステナブルを意識したモノづくりというのも最大限視野に入れていきたいと考えます電球
 
 
今回はここまでニコニコ
 
 
 

 牛牛牛牛牛牛牛牛牛牛

 

 

 

アトリエパスクームホームページ 

 

 

 

 

 

牛牛牛牛牛牛牛牛牛牛

 

 

 フリマアプリ「メルカリ」で販売してますAtelier Pascuum メルカリページ

 

 

 

牛牛牛牛牛牛牛牛牛牛

 

 

 PayPayフリマ で出品しています🔖

Atelier Pascuum paypayフリマページ 

 

 

 

 

 

牛牛牛牛牛牛牛牛牛牛

 

ランキングに参加しています!

ポチッとしていただけるとブログ更新の励みになります🙇‍♀️

もしよろしければ宜しくお願い致しますニコニコ下矢印

 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ

にほんブログ村