カッパ淵と兜跋毘沙門天と萬鉄五郎美術館 | こどものための絵画と造形の教室 『アトリエ オランジュリー』   東京都墨田区

こどものための絵画と造形の教室 『アトリエ オランジュリー』   東京都墨田区

東京都墨田区八広 八広地域プラザ あづまのさと 工作室 こども絵画教室 (幼児~小学低学年)
絵の具 色遊び ダンボール ねんど etc. 

子供お絵かき教室
こども造形教室

東京都墨田区八広
八広地域プラザ 吾嬬の里
こどものための絵画と造形の教室
アトリエ オランジュリー



民話のふるさと 岩手県遠野市
遠野に限らず岩手に育った昭和以前のこどもは
おそらく同居していた年寄りから
昔話・民話を聞いて育っている

私も幼い頃
「むがーしむがーし、んだったんだどさぁ~」
からはじまる民話
明治生まれの曽祖母と
大正生まれの祖母が雑談しながらの昔話
笑える滑稽なものや怖いものもありました
(余談:女系のわが家 私の生まれる数年前まで高祖母も存命)

小学の夏休みの自由作品で
母に言われるまま
民話を曽祖母より聞いて
数枚の画用紙で紙芝居を制作し提出
担任の先生が読んで
皆に披露してくれたのは
今となっては良い思い出です

曽祖母と祖母からもっとたくさん
話しを聞いて
記録しておけばよかったねぇ
そんな事を母と車中で話しながら始まった
花巻・遠野旅行


常堅寺 カッパ淵
岩手県遠野市土淵町土淵

カッパの伝説があるのはお寺の裏の小川



カッパいるかなぁ
カッパに会えるかな


小川にカッパの大好きなものがプカプカ


カッパの大好ききゅうりがついた
名人専用の釣り竿についてました

『名人専用につき 触れないでください カッパ淵のまぶりっと』

まぶりっと 岩手の方言で
『まぶる』は守るや見守るの時使います
『っと』は〇〇人の時
まぶるひと
まぶりひと
まぶりーと
まぶりっと
※あくまでも岩手県育ち個人の見解です♪


三熊野神社
兜跋毘沙門天立像
(とばつびしゃもんてんりつぞう)
岩手県花巻市東和町北成島


あかちゃんのお相撲
向かい合ってはっけよい!
泣いた方が勝ち~✨
テレビで放送される泣き相撲はココです

兜跋毘沙門天
平安時代中期1200年以上も前に造られた
日本一の高さ4メートル73センチの
ケヤキ1本彫り仏像は
この建物内に
撮影不可の為画像は無し
ですが


境内案内図にあったので
イメージだけでも🎵


萬鉄五郎記念美術館
岩手県花巻市東和町土沢



安野光雅 ~表現者の旅路~
画家、絵本作家、グラフィックデザイナー、
文筆家、教育者…
多彩な表現者の生涯を辿る
(パンフレットより抜粋)


今回の旅私の一番の目的
安野光雅展を観ること!

20年前島根の津和野へ旅行した際
安野光政美術館の前を通りながらも
スケジュールの都合上立ち寄れなかった事を
ずーーーっと後悔

まさか✨
岩手県で安野光雅の原画や造形を観れるとは🎵

気づいた時会期はぎりぎり
旅行の日程に間に合い運命に興奮!
観れて嬉しかったです


両親もひとつひとつ丁寧に観ていて
思ってた安野光雅さんの作品に感動していたので
母には絵はがきや野花が描かれたグッズ
父には作品絵本をプレゼントしました✨
ちなみに主人は萬鉄五郎の手ぬぐい
手ぬぐいコレクションがまたひとつ増えたようです


ホテルフォルクローロ
花巻市東和町



両親と私たち夫婦4人
大人ののんびり旅
温泉にゆっくりつかり
美味しいものを適量食べて
早寝早起き健康旅行!

佐々長醸造 めんつゆ
花巻市東和町

KAT-TUNの亀梨くんがテレビで紹介していて
なかなか入手困難となっているという
佐々長のめんつゆ!


東京の岩手のアンテナショップでは
いつも売り切れ状態なのですが
宿泊したホテルのお土産コーナーにありびっくり✨

ホテルでも購入したのですが
萬鉄五郎記念美術館近くにある
直売店を訪ねてみました
撮影許可済み


早池峰霊水
醸造に使われる水を汲むことがでるそうです

 蔵出し味噌

おすそわけ✨
この夏もお土産や季節のフルーツなど
いろいろ頂き物をしました
アトリエからのお礼今回はこれに決定かな🎵
岩手の味どうかなぁ

アトリエの様子はインスタでもご紹介してます♪
『フォロー』と『いいね』ありがとうございます

幼稚園 保育園 保育所
こども園 小学校 
えのぐ ダンボール ねんど
こども絵画教室 こどもお絵かき教室 こどもアート こども造形教室
幼児 小学生 習い事 美術教室 
アート教室 図画工作 美術 
シュタイナー フォルメン
東京都墨田区 
葛飾区 江東区 江戸川区  
八広 曳舟 押上 東向島 向島
寺島 京島 吾嬬  東墨田 文花 立花 小村井 錦糸町 墨田 鐘ヶ淵 両国 石原
四つ木 立石 青戸 青砥 平井 亀戸 東あずま 浅草