✔︎おうちと仲直り&自分と仲直りするセミナー

✔︎\分けたら分かる/
モノとこころの片づけ講座
〜はじめの一歩編〜

✔︎\分けたら分かる/
モノとこころの片づけ講座
〜実践編〜

✔︎「愛のエネルギー家事」読書会

✔︎水瓶座ミーティング
水瓶座さんで集まりましょう。
西洋占星術による星の動きと日常を照らし合わせ、現在地を知り行きたい未来への道しるべを見つける会。
(いつか場所を持てたら「水瓶座文庫」を作りたい)

✔︎◯◯リストを作る会
・wish list
・やらないことリスト
・叶えたいことリスト/叶ったことリスト
(毎年年末開催)

✔︎パンケーキを食べる会、米粉むしぱんを食べる会、ジャムを楽しむ会

✔︎おすすめ調味料販売会

✔︎おやつ百貨店
お取り寄せおやつ販売


止まらないのでこの辺で。
メモとして残します。


早く自分の場所が欲しいなぁにっこり





 

 

 
 
 
間違って買ってしまった(次女)という生クリームが賞味期限を迎えてて🫢
 
 
思い立ってそれを使って、久しぶりにいがらしろみさんのレシピでカップケーキを焼きました。
 
 
夜おやつです。
ええ、晩ごはんの後に食べてしまいました・・・。
 
 
バターではなく、泡立てた生クリームを使うんです。ふわふわのカップケーキ。
 
 
全粒粉を少し入れて
ちょっとだけギルトフリー な気分。
めっちゃめちゃちょっとだけですけど😂
 
 
凝ったものは作れないけど、おやつを作る時間は私にとって自分をチューニングする時間でもあります。
 
 
自分好みの暮らしができてるというささやかな喜びとか、無になる時間とか、材料それぞれを見て癒されたり
 
 
作ることができたらホッとするし、うれしいし、私には必要な時間。
 
 
 
 
(ちょっと前に作ったおやつ。全粒粉入りレモンケーキ)
 
 
 
あなたにとって、必要な時間ってどんな時間ですか?
 
 
「突然そう聞かれても・・・分からない〜」と思ったら、一度考えてみてください。
 
 
その時間を定期的に確保できたら、いいですね。
きっとあなたの暮らしを、あなたの心を豊かにしてくれるはずです。
 
 
これも突然に思われるかもしれませんが
”片づけ”に向き合うと、大切な時間を優先できるようになります。
 
 
片づけから学べること、意外と多いんですよニコニコ
 
 
たかが片づけ、されど片づけ。
 
 
ただ捨てるだけじゃなくて
ただ綺麗に掃除するだけじゃない片づけのこと。
 
 
いろんな方法で、いろんな表現で
まだまだお伝えしていきたいなあと思ってます。
 
 
 
 

まだ間に合う🙌

\2025年をあなた好みに設定しよう/

 

きっとあなたの背中を押してくれる

『wish list 2025 を作る会』

 

①「書く」についてのミニセミナー

 - 書くとどうして叶うんだろう? -

 

 ・wish list の目的と効果

 ・楽しくなる書き方

 ・次女の書き方ポイント(おまけ♡)

 

②みんなのwishを聞いてみよう

③さあ、wish list を書いてみよう

 

お申込み方法

アトリエネネ公式LINE または

@smallbeautifllife のDM

 

➡︎詳細はこちら

 

 

 

小さくて、ゆたかな暮らし
ルコ|一緒に片づける人

 

 

◎片づけサポートについてはこちら

➡︎ お申し込みフォーム

➡︎ お客さまの声(片づけサポート)

 

 

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

アトリエネネ HP

https://atelier-nene.amebaownd.com/

 

▷Instagram

@smallbeautifullife 

@nene_oyatsu

 

友だち追加

アトリエネネ公式LINE

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

 

誰かに優しくしたり

誰かに与えてるとき

 

 

本当は求めてる

その誰かからかえってくるものを

その誰かの良き反応を。

 

 

かえってきた笑顔や「ありがとう」で

心を満たす・・・んじゃなく

 

 

満たされない心の穴を埋めようとしているんだ、本当は。

 

 

 

image

 

 

だけど

かえってきたもの、

それらはあんまり長持ちしない。

 

 

だからまた

誰かに優しくしたり与えたりを繰り返す。

 

 

それはあなたの勝手だから

誰かから

なーんにもかえって来なかったら

期待通りの結果にならなかったら

 

 

心の穴は埋まるどころか

もっと穴が深くなる。

 

 

いつまで経っても

埋まらない満たされない

だから繰り返す。

 

 

心の穴を埋めるものと

心を満たすものは

別のものって気づいてない。

 

 

 

image

 

 

知っているはず

本当は

自分は何を欲しているのか

自分に何が足りないのか

 

 

でも

見たくない

知ろうとしない。

 

 

なぜなら

認めたくない自分の弱さと

向き合うことになるから。

怖いから。

 

 

 

もしかして

 

きっと私は愛されない、

どうせ私には手に入らないと

 

自分を、未来を

諦めてはいませんか。

 

 

 

「きっともどうせも、

 そんなことは絶対にありませんよ」

 

 

と、以前の私のような人に伝えたい。

 

 

あなたはそのまんまで

すでに愛されています。

 

(と、今なら分かる)

 

 

 

あなたの未来は

今のあなたの意識次第で変わります。

 

(と、今なら分かる)

 

 

 

愛されない世界

望むものが手に入らない世界

 

 

それとも

 

 

愛されてる世界

望むものが手に入る世界

 

 

どっちの世界に生きたいですか?

 

 

今すぐ、誰でも

選び直せますよ。

 

 

あなたは今、

あなたが選んだ世界に生きてます。

 

 

 

image

 

 

さあ、選び直そう

 

 

 

 

 

>>【残1席】になりました

image

 

まだ間に合う🙌

\2025年をあなた好みに設定しよう/

 

きっとあなたの背中を押してくれる

『wish list 2025 を作る会』

 

①「書く」についてのミニセミナー

 - 書くとどうして叶うんだろう? -

 

 ・wish list の目的と効果

 ・楽しくなる書き方

 ・次女の書き方ポイント(おまけ♡)

 

②みんなのwishを聞いてみよう

③さあ、wish list を書いてみよう

 

➡︎お申込み方法

アトリエネネ公式LINE または

@smallbeautifllife のDM

 

 

詳細はこちら


 

 

小さくて、ゆたかな暮らし
ルコ|一緒に片づける人

 

 

◎片づけサポートについてはこちら

➡︎ お申し込みフォーム

➡︎ お客さまの声(片づけサポート)

 

 

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

アトリエネネ HP

https://atelier-nene.amebaownd.com/

 

▷Instagram

@smallbeautifullife 

@nene_oyatsu

 

友だち追加

アトリエネネ公式LINE

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

 

 

この絵本、好きでした。

 

 

 

 

 

 

当時は図書館で借りたんだけど

手元に置いておきたいと今思う。

 

 

これは2016年4月14日に更新したブログ記事。今から9年前。

 

 

 

 

 

 

 

現在の長女と次女は

社会人&大学生。

 

 

ブログを読み返すと出てくる

 

 

・布団の中で絵本

・寝かしつけ

・長女が宿題

 

 

なんだか新鮮に思えるワードに

 

 

えーっと

ホントにそんなこと

あったっけ?🙄

 

 

ってくらい

今となっては

とてもとても遠いところにあるシーン。

 

 

 

「窓を開けるページがくるたび大袈裟に深呼吸する娘」

 

 

 

というのは

とっても次女らしいし

それは確かな事実で

「だよねぇ」と言えるんだけど

 

 

リアルな姿がもう思い出せない。

 

 

眠すぎて早く終えたくて🥱

めちゃくちゃ早送りスピードで読んだり

 

 

こっそり1ページ飛ばしたら

すかさずページを戻されたこと

(未だにチクチク言われる😂)

 

 

そんな“コト”は覚えてるけど

幼い娘たちの姿は

上書きを繰り返して

私の中から消えてしまった

 

 

写真を見返すと

思い出せるのだろうけど。

 

 

 

自分の娘たちが成人するなんて

想像できなかった9年前。

来年次女が成人式。

 

 

そうしてまた

月日が経つと

今の娘たちの姿も上書きされて

 

 

いつか写真を見返しては

あれやこれやと想いをめぐらすのでしょうね。

 

 

 

「後悔しないようにお子さんとの時間を楽しく過ごしてね」

 

「あっという間に大きくなるよ!」

 

 

なんて言う

おばちゃんアドバイスを

したいわけじゃないのだけど

 

 

(子育て真っ最中はそう言われても大変すぎてそれどころじゃなかったから、素直に受け取れない気持ちはよく分かる)

 

 

しかしあのアドバイスは

 

「ほんまやったなー」

 

と、今、しみじみ思うアラフィフの私です。

 

 

 

 

 

 

どうぞ誰にも遠慮なく

すべてを愛でて抱きしめて。

 

やわらかいのも

熱いくらいのあたたかいのも

いつかはその幼さに

触れられなくなるから。

 

 

 

 

 

 

ガラケー撮影、画像が荒い〜。10年前の私と次女。

 

 

 

 

 

 

▼【残1席になりになりました】

 

まだ間に合う🙌

\2025年をあなた好みに設定しよう/

 

きっとあなたの背中を押してくれる

『wish list 2025 を作る会』

 

詳細はこちら

 

お申込み方法

アトリエネネ公式LINE または

@smallbeautifllife のDM

 

 

 

 

小さくて、ゆたかな暮らし
ルコ|一緒に片づける人

 

 

◎片づけサポートについてはこちら

➡︎ お申し込みフォーム

➡︎ お客さまの声(片づけサポート)

 

 

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

アトリエネネ HP

https://atelier-nene.amebaownd.com/

 

▷Instagram

@smallbeautifullife 

@nene_oyatsu

 

友だち追加

アトリエネネ公式LINE

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

 

 

 

2月は約束がいっぱいで

新しい試みもいくつか。



なぜか滅多に会えない人からの連絡が相次いで、いろんな人に会うことができました。

 

 

 

 

おいしいものの交換と同時に元気の交換?なんだろうか、何かほかの見えないものも交換したような。


どの日もお腹抱えて笑って、涙流すほど😂
にぎやかで楽しい時間ばかりでした。


中には小学校以来に話した人もいて、不思議なタイミングだなぁと


きっと会える時に会えるようになってるんだろうし



あの日の懐かし話は大切なことを思い出すため、あの日聞いた話は今受け止めるべきメッセージ


なワケないたまたまな出来事
なのかもしれないけど


どっちにしても今会えてよかったし意味のある再会だったと記憶に残します。



「またね!」は、
これからも繋がる約束で


「またね!」は、
「元気でね!」とおんなじこと


会う約束ができることの幸せ
会うことのできる奇跡


✴︎


元気で、いてね。
私も元気でいます。


またね☺︎

 

 

 

 

 

>>【残1席】になりました

image

 

まだ間に合う🙌

\2025年をあなた好みに設定しよう/

 

きっとあなたの背中を押してくれる

『wish list 2025 を作る会』

 

①「書く」についてのミニセミナー

 - 書くとどうして叶うんだろう? -

 

 ・wish list の目的と効果

 ・楽しくなる書き方

 ・次女の書き方ポイント(おまけ♡)

 

②みんなのwishを聞いてみよう

③さあ、wish list を書いてみよう

 

➡︎お申込み方法

アトリエネネ公式LINE または

@smallbeautifllife のDM

 

 

詳細はこちら

 

 
 
 

 

小さくて、ゆたかな暮らし
ルコ|一緒に片づける人

 

 

◎片づけサポートについてはこちら

➡︎ お申し込みフォーム

➡︎ お客さまの声(片づけサポート)

 

 

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

アトリエネネ HP

https://atelier-nene.amebaownd.com/

 

▷Instagram

@smallbeautifullife 

@nene_oyatsu

 

友だち追加

アトリエネネ公式LINE

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

 

image

 

 

100個も書かなくてもいいけど今年のうちにやりたいことをワクワクしながら書いてみたい。

 

 

次女が「今年のやりたいことリストを作ったよ〜」と楽しそうに話すのを聞いてたらそう思いました。

 

 

たまたまもらった今年の手帳に「wish list」というページがあったので、次女の「こんなふうに書いたらいいよ」というアドバイスを受けながら書いてみたら、あっという間に約80個のリストが出来上がった、ということを書いたのがこちらの記事。

 

➡︎ 出して、収め直す。「書く」ことの効果

 

 

 

 

 

するとその後、書いたことがどんどん”叶って”いくことに・・・

 

 

image

 

そのうちの一つ「蒸篭を買う」も早速 【✔︎済】になりました。

➡︎ 書いたら叶う?wish list と蒸篭のこと

 

 

 

あらためて「書く」ことの効果を感じるし、書いてる時間もそうだけどその後の暮らしも私自身がウキウキして過ごせているので

 

 

「この楽しさを共有できたらいいなあ。。。」と思って「リストの会、やってみようかな?」と呟いたところ、嬉しいことにご興味持ってくださった方がいらしたのでリスト作りの会を企画しました。

 

 

 

✴︎ こんな方のご参加をお待ちしています ✴︎

 

・一人じゃ書けないけどこういう機会なら書けるかも?書いてみたい

・なかなか行動に移せない自分を卒業したい

・毎日をウキウキと明るく過ごせるようになりたい

・せっかくなら効果的に書いてみたい

・なんだか楽しそうだから参加してみたいにっこり

 

 

 

ミニセミナーありですが難しく考える必要はありません。

「叶えること」が目的ではありませんので。

 

(え?どうゆうこと?と思われた方はぜひご参加をニコニコ

 

 

純粋に「ウキウキ」「ワクワク」する時間が目的です。

 

(はて?その心は...?←ココが大事)

 

 

ということで。

「一緒に楽しみたい〜」という方のご参加、お待ちしています!

 

 

 

まだ間に合う🙌

\2025年をあなた好みに設定しよう/

 

きっとあなたの背中を押してくれる

『wish list 2025 を作る会』

 

 

▷内容

 

①「書く」についてのミニセミナー

 - 書くとどうして叶うんだろう? -

 

 ・wish list の目的と効果

 ・楽しくなる書き方

 ・次女の書き方ポイント(おまけ♡)

 

②みんなのwishを聞いてみよう

③さあ、wish list を書いてみよう

 

※リストを用意しますが、普段お使いの手帳やお気に入りのノートなどをお持ちいただいてOKです。ペンなど筆記具をお持ちください。

 

 

▷開催日時

2025.3.13(木) 13:00-15:00

 

 

▷開催場所

tocohaflower 2F

京都府乙訓郡尻江55-14

Instagramはこちら

 

▷最寄駅

①JR京都線 山崎駅

②阪急京都線 大山崎駅

徒歩約12〜14分🚶‍♀️

 

※車でお越しの方へ

tocohaflowerさんの駐車場はご利用できませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

 

▷参加費

3,500円

当日現金でお願いいたします。

 

ミニブーケ(¥780)のご予約できます。

帰る前に<選ぶ楽しみ>をぜひどうぞ💐

 

 

(このほかに1階で鉢植えや切り花などもご自由にお買い物できます)

 

 

▷募集人数

4名→ 残1

 

 

▷お申込み方法

ミニブーケのお申込み(ご希望の方)も合わせて

アトリエネネ公式LINE

または

@smallbeautifllife のDM

からお申し込みください。

 

 

 

3月20日の春分という大きな節目の前に、今年の道しるべをワクワクウキウキと作れるといいなあと思ってます。

 

同じ気持ちの方とそんな時間をご一緒できるのを楽しみにしています。

 

 

(zoom によるオンライン開催をご希望の方がいらっしゃいましたら気軽にご連絡ください。企画してみます〜)

 

 

 

 

小さくて、ゆたかな暮らし
ルコ|一緒に片づける人

 

 

◎片づけサポートについてはこちら

➡︎ お申し込みフォーム

➡︎ お客さまの声(片づけサポート)

 

 

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

アトリエネネ HP

https://atelier-nene.amebaownd.com/

 

▷Instagram

@smallbeautifullife 

@nene_oyatsu

 

友だち追加

公式LINEはこちら

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

きっとお好きな方は多いですよね、ひすいこたろうさんのYouTubeチャンネル 名言セラピー。

家事をしながら繰り返しきいたり見たりしています。最近夫もよくきいてるみたい。

 

 

その中のひとつ、私はこの船越康弘さんの回を見てからご飯を作る際の気持ちがぐんと変わりました。

 

 

 

 

「人生が変わる宿の不思議な話。秘境なのに7万人が訪れた場所。」

 

 

 

我が家は福岡で暮らしていた期間があったのですが、6年半ほどのその期間、後半はとっても暮らしが充実していたんです。

 

 

休みの日に出かけるお気に入りの場所があり、好きな器を選んで買って使うようになり、おいしい食材が買えるお店を見つけて食べたいと思うものを選んで買って料理して(近所で朝倉市産の採れたて野菜が買える朝市が開催されていたのは嬉しかった)

 

 

プラントベースの食事やおやつ作りを楽しんだり「自分たちらしいちょうどいい心地よさ」をようやく掴んだ頃でした。

 

 

次女はまだまだ手のかかる幼い子どもでしたが、赤ちゃんの頃に比べたら楽になり、私の体も気力も少し余裕が持てた頃だったのかもしれません。

 

 

が、突然夫の転勤が決まり、大阪に引っ越すことになり・・・突然すぎて家族みんな大きなショックを受けました(次女はそうでもなかったかな、幼かったから)。色んなことがとってもしんどかった時期です。

 

 

その中でも引っ越し直後、何がストレスだったかというと「食材が選べない」ことでした。まずは近くにあるスーパーが頼り。でも、いつも使っている調味料や思うような食材は取り扱っておらず、仕方なく買い物をする感じ。

 

 

福岡にいた頃のような食事を作って楽しむことができず毎日困っていました。

 

 

困ってはいたけど、それでも買い物ができることはありがたいことですよね。

あの頃は「無い」ばかりに意識が行っていて、不平不満の多い私だったなあと思い返します。

 

 

そのうち土地に慣れて、どこにどんなお店があるかわかってくると買い物や料理のストレスは減っていきましたが

 

 

好きなお店以外で買い物をすることになると、仕方なく選んで不満を感じる・・・それは続いていました。

 

 

でも、先ほどの動画に出会い船越さんのお話を聞いてからは、どんな食材でも「育ってここまで来てくれて、本当にありがとう。」と思えるようになったのです。すると目の前の食材がとても愛おしく、自然と丁寧に扱うようになってる気がします。

 

 

無農薬であれそうでなくても、私たち人間が食べられる状態まで育ってくれた命であることには変わりない。

 

 

私ができないこと(畑で野菜を育てること、動物を育てて食肉にしたり卵を産んでもらうために鶏を育てることなど)をしてくれる人がいるおかげ、それを運んで販売してくれる人がいるおかげという背景も意識しておきたいこと。

 

 

どんなものでも渋々買うなんてやってはいけないことだった、それなら買わない方がいい・・・そう気づきました。

 

 

そうそう、お米を研ぐときは加茂谷真紀さんの『愛のエネルギー家事 』を読んでからは(ずっとじゃなくても)両手を使って「いつもありがとう」と言葉をかけて研ぐようになりました。(p.86)

 

 

そうする方が私自身が心地よく、そして美味しく炊けるように感じるからです。

 

 

 

 

 

 

目の前にあるものは変わらなくても、自分の心次第で見えないところにあるものは変わる。

食べるものだけでなく、人との関わり方も、仕事の仕方、家の片付けや掃除も、同じく。

 

 

久しぶりに今日、船越さんのお話を聞いていたら「深いなあ・・・」と感動しました。そしてブログに書きたくなって書いてみました。

よかったらご覧になってみてくださいニコニコ

➡︎ こちら

 

 

 

菜の花がおいしい季節になりましたね。

この菜の花も、一期一会なんですよね。

 

 

 

 

 

小さくて、ゆたかな暮らし
ルコ|一緒に片づける人

 

 

 

片づけサポートについてはこちら

>>お申し込みフォーム

 

NEWお客さまの声(片づけサポート)

 

 

 

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

アトリエネネ

▷片づけサポート

▷心をととのえるWS ✍︎

https://atelier-nene.amebaownd.com/

 

▷Instagram

@nene_oyatsu

@smallbeautifullife 

 

友だち追加

公式LINEはこちら

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

我が家に蒸篭がやってきました。

 

あれこれポイントを集めたら2,000円ほどで揃えることができました。

パチパチ〜。

 

 

 

image

 

 

 

1月に、たまたまもらった手帳に「wish list」のページがあったので書いてみたという記事を更新しましたが

>>こちらの記事

 

 

 

image

 

 

 

「蒸篭を買う」も書いたのです。

 

 

その後すぐ、出かけた先で良さそうな蒸篭に出会えたのですが、サイズが小さくて断念。

 

 

またまたその後、なんとなくインスタを開いたら過去の無印良品の蒸篭のpostが目に入り・・・

 

 

 

 

 

 

「これなら価格も大きさも理想通りかも」と、高価なものはハードルが高いので、まずはこちらを使って試そうかな?と。

 

 

調べてみたら楽天にも無印良品のショップがあると分かり、ポイントを使って注文することにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし私が見た時は蓋が楽天では売り切れていて買えず。無印良品のネットストアで蓋だけ「店舗受け取り(送料無料)」で注文しました。

(今は楽天に在庫ありそうですね)

 

 

迷ったけど、これも買って正解でしたニコニコ

 

 

 

 

 

ただ、蓋が悲しい

 

初めて使った直後に内側の縁が歪んで、閉まらなくなってしまいました。

 

 

実店舗に問い合わせて、新しい蓋を取り寄せてもらっています。

求めやすい価格だから仕方ない?と思ったのですが、いやいやそうじゃない、困る〜。

 

 

やっぱり連絡してよかった。

交換してもらえると思います。

 

 

 

 

で、話を戻しまして

最初はいつものこちらを作りました。

 

 

image

 

 

米粉のむしぱん。さつまいも入り。

 

 

 

image

 

 

蒸篭は雰囲気がなんだか楽しかったです。

いちいち蓋に布巾を巻く手間が省けるのも◎

 

 

料理にも使いたいので、2段買いました。

蓋が新しくなったら、使った感想書きますね。

 

 

最初、使う前に空蒸ししましたが、竹の香りがけっこうします。

そのうち薄くなるのかな?

 

 

✴︎

 

 

長年憧れて欲しかったものが、ノートに書いたらすんなり我が家にやってきました。

びっくり。

 

 

wish listというか、「書く」の効果ってすごいなあ〜と、最近さらに感じています。

 

 

「書く」、おすすめです。

 

 

ちょとしたコツというか

おすすめの書き方があるので

「wish list を作る会」など、やってみたいなあと思ってます。

 

(ご興味ありますか?)

 

 

 

 

 

小さくて、ゆたかな暮らし
ルコ|一緒に片づける人

 

 

 

片づけサポートについてはこちら

>>お申し込みフォーム

 

NEWお客さまの声(片づけサポート)

 

 

 

 

 

(これらは今後買うかどうか検討中)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

アトリエネネ

▷片づけサポート

▷心をととのえるWS ✍︎

https://atelier-nene.amebaownd.com/

 

▷Instagram

@nene_oyatsu

@smallbeautifullife 

 

友だち追加

公式LINEはこちら

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

 

挫折しそうなときは、左折しよう [ マーク・コラジョバンニ ]

 

 

どうしようもない時でも

「うん、そうだね」と、

声に出して私も進みたくなる。

 

 

一つ一つ、こんなふうに自分に必要のない荷物は降ろしていこう。

 

 

心の中の見えない感情と

「じゃあ、どうすればいい?」という行動を

絵にして言葉にして表してくれてるからとっても分かりやすい。

 

 

平和な終わり方で最後は安心感。

 

 

不安な時

一人で対処しなければならない時

 

 

心の中でこの絵本をめくりながら前に進んでいきたい。

 

 

繰り返し何度も読んで覚えておきたい、生きる力になる本だなぁと思いました。

 

 

 

訳は成田悠輔さん

 

 

成田さんの発言(の仕方、表現)にはいろんな意見があると思いますが、私はつまりは真っ当なことを言っていると感じます。(愛がゼロとも感じない)

 


そっちから?という角度からの目線、そんなひっくり返し方?という新しい考え方にスカッとしたり、学ぶことも多く成田さんのお話や意見には耳を傾けてしまいます。

 

 

だからというか、成田さんがどんな目線でどんな想いでこの絵本の訳を担当されたのかなと気になったり。

 

 

 

 

わぁ、こんな方がゲストに?というこの番組、更新されるのがいつもたのしみ。他では聞くことのない内容がたくさんだなぁと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さくて、ゆたかな暮らし
ルコ|一緒に片づける人

 

 

片づけサポートについてはこちら

>>お申し込みフォーム

 

NEWお客さまの声(片づけサポート)

 

 

 

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

アトリエネネ

▷片づけサポート

▷心をととのえるWS ✍︎

https://atelier-nene.amebaownd.com/

 

▷Instagram

@nene_oyatsu

@smallbeautifullife 

 

友だち追加

公式LINEはこちら

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

 

 

 

昨日の記事に書いたお花は今、洗面所に。

生活していて、ふと目に入る小さな景色に癒されています。

 

 

ずっと前は手入れが億劫で花を長持ちさせられなかった私ですが、今は花のある暮らしが続くようになりました。

 

 

・花をちゃんと飾れる人になりたい

 

 

じゃなくて

 

 

・家にいる時間をいい気分で過ごしたい

 

 

同じ花を飾るにしても、こっちの動機の方が心が軽くてここちよい。

 

 

と、考え方を変えてからは、家に花があるのはやっぱりいいな、できるだけ飾っておきたいな、と

 

 

ズボラな私ですけど無理なく花のメンテナンス、花を愛でる暮らしができるようになりました。

 

 

「わあ、この花を家に持って帰りたい」と思える花がある花屋さんの存在はもちろん大きいです。

 

 

✴︎

 

 

・◯◯な人になりたい

 

 

と思う時、あなたの心はどのように動いているでしょうか。

 

 

それを考える時の

心の感覚はどんなふうですか?

 

 

ワクワクしてたらいいですね!

 

 

でも、

 

 

「ならなければ」

 

 

そんな言葉からの始まりだと

私の場合は心がギュッと縮みます。

そしてちょっとイタイ。

 

 

すると理想と現実のギャップを感じて

 

 

「私には無理かも・・・」

 

 

と落胆してどんより重くなっていくことが多いです。

 

 

せっかく「なりたい」という希望を持ったのに、勿体無い、なんだか惜しい。

 

 

なのでそんな時は「やってみたい」「やってみよう」と、希望を感じて軽く動き出せるような、元気になるイメージをして心の状態を変えるようにしています。

 

 

本当の目的はそこにあるから。

 

 

✴︎

 

 

片づけもおんなじです。

 

 

「片づけなければ」

「片づけできる人にならなければ」

 

 

というプレッシャーと「ねばならない」はひとまず置いといて

 

 

あなたが望む暮らし、あなたが望む心の状態をイメージしましょう。

 

 

あなたは理想どおり片づいた家の中で、どんなふうにどんな気分で過ごしていたいですか?

 

 

その風景を想像した時、希望を感じたりホッとする気持ちになれたなら

 

 

そこにいるあなたが【片づけのゴール】です。

 

 

心が縮んでギュッと痛くなったら、思い出してくださいね。

 

 

 

 

 

小さくて、ゆたかな暮らし
ルコ|一緒に片づける人

 

 

片づけサポートについてはこちら

>>お申し込みフォーム

 

NEWお客さまの声(片づけサポート)

 

 

 

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

アトリエネネ

▷片づけサポート

▷心をととのえるWS ✍︎

https://atelier-nene.amebaownd.com/

 

▷Instagram

@nene_oyatsu

@smallbeautifullife 

 

友だち追加

公式LINEはこちら

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠