Atelier la Primavera創造の扉 河合りえ子のブログ

Atelier la Primavera創造の扉 河合りえ子のブログ

Porcelain Art
Shabby Chic Collage
Resin Flower & Art
Fake Sweets Fantasy
美しいものに出会っている時、そこには音楽が流れている
流れる調べの中に織りなす、光・影・風・香り、気配
今此処にある確かな感覚を、描いてみたり、形にしたり
夢中説夢の旅は続く・・・

陶板画 夢の旅シリーズ 作品1 { 夢 }


主役は眠っている少女ではありません

少女が見ている夢です。
これから体験するたくさんの喜びや悲しみを知らず
暖炉のそばで寝息をたてています。 
誰もが夢見る希望や憧れ・・

もし心の中に眠っている夢があるのなら
そっとその夢に灯りを灯してみてください。
叶った夢、叶わぬ夢 夢を抱くきらきらした気持ち・・・
夢の中に大切にしていたものはなんでしょう。
そう、本当に大切なものは目には見えないところにあるようです。
ひとりひとりの心の中に眠っている夢
そんな 夢の旅 へ出かけましょう!


     

Porcelain Art (陶磁器上絵付け)

メディウムで溶いた専用の絵の具で、白磁器や陶板に絵を描き、800度前後で焼成し色を焼き付け作品に仕上げてゆきます。 薄く色を重ねては焼成するという作業を繰り返す事で、色彩に深みや奥行きを表現してゆきます。

この陶板画二枚組作品{ 夢 }は、10回ほどの焼成を繰り返し、仕上げています。


夢の旅シリーズ作品続編は、Atelier la Primaveraのホームページ

http://www.atelier-la-primavera.com  マイ・ギャラリーをどうぞご覧下さい。

拙作ですが
「We've Only Just Begun愛のプレリュード」♪
【真のウイルス学者 宮沢孝幸先生に捧げます】の巻


絵付け🖌時々ピアノ🎹~✨
久しぶりに~ホール貸切おひとりさま自主練~させていただきました♪







実は51歳でピアノを始められた宮沢孝幸先生
テクニックがあるとかないとかではなくて
久しぶりに心が震えた演奏動画♪
🎼ベートーヴェン 月光ソナタ 第1楽章
🎼カーペンターズ 青春の輝き 8:15~

※画像は宮沢孝幸先生のYouTube動画より拝借させていただきました。

 

 

月光は志半ばで亡くなったご友人をイメージして・・・と注釈にありますが、
ここ数年の宮沢先生の内面の格闘も重ねられているのではと感じます。

想い溢れる演奏✨
ひとつひとつの音に心がこもっていて
何だか涙が出ました。💧

宮沢孝幸先生 
京都大学医生物学研究所付属
感染症モデル研究センター准教授
来年5月で京都大学を退職しウィルス共進化分野 
宮沢研究室は閉鎖されるそうです。
新型コロナウイルス、ワクチンの問題を告発し警鐘を鳴らしていました。

人としての正義感、そしてウイルス学者としての使命感✨
私ごときが…多くを語れませんが、ただただ頭が下がる思いがします。
 
改めて人の生き方とは、後悔しない人生とは
・・・自問自答致しました。

 

 

 

 

 

 

 

たまたま古い楽譜を書棚から見つけたので
私も {青春の輝き} を弾いてみたくなったけれど
宮沢先生の優しさに溢れた演奏✨で
胸が一杯になるので
私は、同じカーペンターズの曲集から
{愛のプレリュード} 冒頭)を♪

 

 

 

拙作ですが宮沢先生に心からの感謝と
これからの新たなご活躍をお祈りしつつ
捧げさせていただきます 
(私の自己満足ですが😅)

We've Only Just Begun✨
愛のプレリュード

感謝、

 

 

絵付け🖌時々ピアノ~🎹

PIANO FRAGRANCE✨Rieko-style

【坂本龍一さんに感謝を込めて】その3

THE SHELTERING SKY THEME

 

何処までも深く美しく響いてくる✨

 

そんな坂本龍一ワールド♪ですが

 

🎼

目を閉じて聴いていると

あまりにも退廃的で

世紀末に向かってゆくような旋律に

何やら息苦しく

気持ち下向きになってしまい・・・💦

 

 

思い切ってパロディバージョンで

動画編集してみました☝

 

 

タイトル

「この夏 行きたかったのに…」

 

爆  笑

 

 

 

 

 

天国の坂本龍一さんに・・・怒られるかもです

ごめんなさ~いお願いあせる

 

 

 

どんなに暗い闇の中にも

必ず光✨はあるのですよね♪ 感謝

 

 

 

私はこの夏、特に8月はすっかり

出不精になり水太りしておりますがあせる

皆さまはどのように過ごされましたでしょうかイエローハーツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋風が待ち遠しいですね~🌿🍁

季節の変わり目、どうぞご自愛下さい☕

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 


 

中国最後の皇帝を描いた壮大な映画のテーマ曲♪

それはあまりにも中国という大国の印象が強く

他に私の想像が入り込む余地がないと感じていました。 

 

坂本龍一さんの音楽の神秘的なコード進行や深く熱く流れるメロディの真髄には

途轍もない強靱でそして温かなエネルギーが秘められているかのようです。キラキラ

 

たまたまですが、明治伊万里研究家であり

外貨獲得の政府の方針で海外に渡った明治伊万里を

日本にお里帰りさせるという偉業(その数2万点以上)を持つ

熱い明治伊万里愛✨の蒲地孝典氏がシェア下さっていた

山水の描かれた自然讃歌の傑作と云われる高柳快堂作南画磁器

ラブ

坂本龍一さんのこのテーマ曲と

生前に神宮外苑地区の樹木伐採に心を痛めていらした事が

ピタリと繋がりました。スター

 

山水南画の世界は

森や木々の大いなる恩恵に抱かれた中に

人々の暮らしが小さく小さく溶け込むように描かれていますスター

 

 

有我之境、天我之境 を感じる世界観があります。

 

歴史が流れ現代まで護られた貴重な都会の緑🌿

その空間がどれほど空気を清らかにし人々を憩い和ませる事でしょう。

美しい緑、木々の間を抜ける風、木漏れ日、木陰・・・

✨

 

🎹私よがりですが、その情景を壮大な山水南画に重ね

坂本龍一さんのラストエンペラーの曲に乗せて動画編集してみました♪

 

 

 

動画の高柳快堂作の南画磁器

蒲地孝典コレクションの中より画像提供いただきました。

私の気まぐれな思い付きにお付き合い下さりたくさんのご協力をいただき

拙い演奏ですがコラボ下さった事に心から感謝申し上げたいと思います。

 

そして仰って下さったように

坂本龍一さんへのレクイエムになれば…と願います。

 

🤎感謝

 
 
 
ベル

樹木のSOSびっくりあせる

【神宮外苑地区の大規模再開発見直しを強く求めます】の巻

 

今年2023年3月28日に逝去された坂本龍一さんが亡くなる少し前に、

都知事、文部科学相、文化庁長官、新宿区長、港区長に

お手紙を出されている事を知りました。

 

 

 

 

いよいよ今年8月からは3メートル以上の高木の伐採が始まるそうです。泣

 

100年先の人々の理想的な生活環境を見越して植樹された先人の考察、

想いや愛国心✨中には100年以上の樹木や戦火を奇跡的に免れた樹木もあるそうで、

樹木への崇敬の念を深く感じます。

 

伐採や移植される樹木は数千本とも言われますが、

伐採してしまってからではもう手遅れ…どうしたらよいのか、

今できる事があるか解りませんが、

草の根1人1人の方が声を上げる事がとても大切だと思わずにはいられません💦

 

坂本龍一さん「神宮外苑の再開発、見直すべき」と手紙で訴えたが…小池知事「事業者にも送ったら」:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

 

ウェブサイト「坂本龍一と神宮外苑を心配する」開設。坂本の言葉や公式文書を閲覧可能 | CINRA

 

キャンペーン · 100年前の先人の思いを、坂本龍一さんの遺志を未来に繋ぎ〜神宮外苑の景観と樹木たちを未来永劫守りたい。 神宮外苑を「日本の名勝」に指定してください。 · Change.org

 

本多静六に学ぶ、未来を見据えた「明治神宮の森づくり」 | 鎮守の森のプロジェクト (morinoproject.com)

 

 

私は、結婚して今は東京都民ではないけれど、

東京中野区生まれ東京に育ててもらいました。

神宮外苑地区には絵付の母校があり5年間通いお世話になった緑多い大切な場所✨

 

老朽化した施設は危険が伴いますので建て替えはしていただきたいですが、

超高層ビルを建てるなどまるっきり神宮外苑の街を一新してしまう必要性があるのかしらと

思ってしまいます。その影に何千本という木々の伐採・・・

新たな若木の植林は素晴らしい事ですが、

樹齢100年もの先人に護まれてきた崇敬すべき樹木には叶いません

 

どうか、再開発の見直しをお願いしたいと思います。お願いイエローハーツ

 

※神宮外苑地区の再開発は神宮球場や秩父宮ラグビー場を立て替え、高層ビルも建設する大規模なもので、樹齢100年の大木を含む多くの樹木が伐採されるなど、自然環境や歴史ある景観が損なわれることが懸念されている。

 

 

 

今年度(令和5年)J.P.P.A. (日本ポーセリンペインターズ協会)

イベント担当のお役をいただき

私如きが企画させていただきました初夏のイベント

 

~宮川香山 眞葛ミュージアム見学 &

ロイヤルカフェ ヨコハマ モンテローザでのお茶会~

 

先日、無事終了しホッと致しました。

 

 

 

明治時代、世界各国の万博で絶賛された

初代 宮川香山が横浜に開いた「眞葛窯」

 

 

FBに綴っております

よろしかったら覗いて下さいねピンクハート

 
 
 
眞葛ミュージアム館長 山本博士氏と記念写真キラキラ
たいへんお世話になりました
(お写真掲載ご承諾にも感謝)
 
 
ありがとうございました💐
 
 
 
 

絵付🖌️時々ピアノ~🎹

PIANO FRAGRANCE✨Rieko-style

 

【坂本龍一さんに感謝を込めて♪】その1

    窓辺より《紫陽花》

🎼{メリークリスマス Mr.ローレンス}

    映画「戦場のメリークリスマス」より

 

 

 

 

 宝石赤動画は撮り貯めた我家の窓辺の紫陽花を添えて♪

 

 

家の紫陽花が今年も咲いてくれました

恵みの雨の季節

窓辺越しに日々変化してゆく

花の彩を眺めるのが好きです

 

目に見える紫陽花だけではなくて

すべてのもの…もちろん私も含め

日々少しずつ変化しているのだなぁ

と思います

 

その変化を恐れず構え過ぎず

味わい楽しんでいきたいものです 🤭

 

 

音符冒頭の高音部の美しい旋律は

私にはこの梅雨の時期の紫陽花の花や葉を

キラキラと滑り落ちる雨粒✨と重なります

 

 

 

 

スター日本から世界に誇れる

美しい音楽の宝物✨を遺して下さいました。

坂本龍一さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

音楽は永遠ですね虹

 

 

感謝🌿

 
 

絵付🖌️時々ピアノ~🎹

PIANO FRAGRANCE✨Rieko-style

【お伊勢参り《おかげさま》】の巻

🎼アンドレ ギャニオン めぐり逢い

アンドレ・ギャニオン…ご存知でしょうか

 

随分前ですがお友だちの結婚披露宴でせがまれて弾いた事がありました照れ音譜

 

先日、友人と伊勢であったHEAVNESEコンサート

&お伊勢参りに行きました

 

なぜかこの曲が滔々と流れる五十鈴川✨と重なり

お伊勢参りの思い出にピアノ動画を作ってみました。

 

🎼テーマは《おかげさま》🤭

よろしかったら聴いて下さい♪

 
 
 
 
旅の思い出をFBに綴っております
公開に設定しておりますので、どなたでも覗けます クローバー
よろしかったら覗いて下さいねラブラブ
 
 
 
 
 
 
 

⛩️伊勢神宮『宇治橋』😊😊

 

 

 

感謝弥栄キラキラ

 

 
『蓮を愛でる仲間たち展』(5月13~21日)開催中に 
なんと京都三大祭のひとつ{葵祭}があると知り
私のテンションは急上昇アップしておりました
しかもコロナ騒動で4年ぶりの開催とあってはスター

そして上皇上皇后陛下も4年ぶりにご入洛
しかも初めてご観覧されるとのこと
 
御皇室ゆかりのお祭りなのに
えっ?なぜ初めてなの?と不思議に思いましたが

よくよく考えてみてると
葵祭は「天皇の勅使を使わす」のですから
あっ、そういうコト・・・とガッテンしましたグッド!
天皇をご退位された今
どうぞ自由に過ごされていただきたいものですねキラキラ

 
お元気そうで何よりですおねがいキラキラ
京の方々からは「お帰りなさい」「今、お戻りになられてる」
という感覚なのだそうです
東京遷都以前のお住まいは京の都✨🏡
その長い歴史と比べれば東京の赤坂御所はほんの数十年
仮のお住まいなのかもしれませんね
 
 
さて
いよいよ5月15日その{葵祭}の朝がやって来ました
美しい青空が拡がり絶好のお日和です晴れ

と、と、ところがなのです💦

ギャラリーの香奈さんから一報が

なんと午後に雷雨予報が出た為
翌日に順延されたとのコト💦

(結果的には雷雨予報は外れ
ちょっと陰ったくらいでよいお天気に恵まれましたが~)

そして翌日
16日のやはり美しい青空の朝を迎え晴れ
私のテンションはもはや
期待と不安(今日はちゃんと観れるかしら)で
最高値メラメラアップ

 
 
 
事前に音符

ギャラリーで

生まれも育ちも京都という生粋の京のお3人方が

ご一緒になった折に

{葵祭}の見方見所を尋ねておりました
 
ところが
 
・・・?
 
どうもパッとするお返事がいただけませんガーン
 
結果からいうと
 
・・・ほとんど観た事ないねん

・・・興味ないねん

・・・うちは南のほうやから行かんわ

ディズニーランドのパレードも好きやないし・・・

・・・うちは北に住んでるけど、やっぱり行かんわ

だから葵祭の見方見所、知らへんのやわ~

 
えっえ~~~ガーンガーン
 
そっそっ、そういうコト~~~アセアセ
 
 
 
・・・たまたまかなと思い
もちょっと確かめたくて
 
いつも京に上がると必ず寄る骨董屋さんのご主人や
ランチをした老舗のお店の女将さんに
 
「私、今回 {葵祭} 観にいくんです~
とても楽しみなんです~ルンルンルンルン」
 
と言っても返って来るお返事は
 
・・・そやか~・・・

ずっと上(かみ)のほうに行かんと観れへんよ~

 
・・・ほぅ、観に行かはるん?
 
子供の時分に観た以来
もう何十年も私ら観ておまへん・・・
 
という雰囲気が漂っていて会話も弾まずで
やっぱり・・・興味ないみたい? なのでした
 
 
おーっ!アセアセ
 
で・・・ふと感じました
も も もしかして
 
実は私は鎌倉のど真ん中
北条家の屋敷跡が散在する
歴史の深い旧市街に住んでいるのですが
だからと言って鎌倉の歴史や例大祭とか年中行事に
ほ ほ ほとんどと言ってイイくらい
興味がないーーーニヤニヤ
知らないーーーチーン (鎌倉人より東京の友人のほうが鎌倉に詳しかったりする)
もしや・・・これって京都人の逆バージョン
おんなじ反応~~~💦
 
ニヒヒ
 
結局
何処でどう参戦するか・・・
京のお祭りは京の人に聞くのが一番!と思っていたので
ろくに調べて来なかったのです
ホテルの部屋で
京なびのチラシなどごそごそ遅くまでスマホ検索
ルートを調べ、結局自分で計画練りました~爆  笑💦
 
GOびっくりマーク

この日は5月だというのに夏日を超える日差し
午前から炎天下を徘徊するほど体力に自身が💦
スタート時点の御所とゴール時点は何かと混み合うと予測
そこで
午後の出発地点である下鴨神社に早めに着いて構えるコトに
願わくば終点の上賀茂神社まで歩こうクラッカー
 
チューグリーンハーツドンッ
 

 
 
 
意を決してまずは寺町通辺りで軽く腹ごしらえをし
御成河原町辺りから205番のバスに乗り込みましたグッ

と、と、ところがです💦

バスは日本人3割&外人ちゃん7割でぎゅうぎゅう詰め
とほほ、やっぱり考える事は皆同じかも・・・
早めに着ける予定が予定通りには進みません
 
あちゃ・・・

ようやくバスが下鴨神社に近づいてきたところ
運転手さんからアナウンス
「今から下鴨神社は交通規制が始まり迂回しま~す」

そ、そ、そんな~~~💦

ほとんどの日本人&外人ちゃんは慌てて下車
すでに沿道にはものすごい人 人 人 笑い笑い笑い

下鴨本通りには辿り着けたけれど
交通規制が始まってしまった為
下鴨神社側へ道路を渡れず💦
緑豊かな糺の森の参道キラキラでの参戦は
叶わなくなってしまったけれどニヤリ


一番最後列の牛ちゃんと目が合いました
カワイイラブラブ
 
 

ほぼほぼ時を待たず
午後の路頭の儀(行列)が始まり
 

平安装束の雅な衣が目に入ってきた途端
私は、かっかっかっ感動でもはやプルプルラブ
無我夢中で目の前に現れる平安装束に
食い入るように引き込まれたのでした~クローバークローバークローバークローバークローバー





✨~~平安朝絵巻~~✨
 
まさにこの言葉がぴったりな
初夏の京の街を巡行する{葵祭}路頭の儀
 
今から約1500年前に始まったとされ
賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例大祭

総勢511名、馬36頭、牛4頭、牛車2基

葵の葉を身に飾り巡行されます

何とか、写真に収めた平安絵巻
街中なので電信柱が邪魔で今いちですが・・・💦
少しでも雰囲気が伝わりましたら~♡
 
しばし画像をご堪能下さいませ
スタースタースタースター

 
 
 
如何でしたでしょうか恋の矢
 
 

大役は天皇の勅使(検非違使)だそうですが
やはりヒロインは美しい斎王代列でしょうかラブ

ついつい女官のお写真が多くなってしまいました
 
👑この斎王代というお役
毎年、今年は何処の誰さんという話題は
とても話題に上がるそうなのですアップ
 
そして
生粋の京のお3人方や私が尋ねた街中の店主等・・・
私の知る限りでは
{葵祭}にはあまり興味はない
という結論に到達してしまいましたが 爆  笑 
 
でも
斎王代 には 興味津々宝石赤
 
という事が解ってきました
 
斎王代に選ばれるというコトは
とてもとても名誉な事なのだそうです
 
後々
・・・今年の斎王代さんは
小学校の時のクラスメイトだったとか
ご近所の友人の娘さんだとか
友人の友人が親しくしている家の娘さんだとか
友人の友人の友人だとか・・・ 笑
 
おそらく永遠に
 
この話題
 
語り継がれる
 
のでしょう、ね・・・爆  笑
 
(やっぱり京の人のそういうところ
私めちゃ好き~チュー恋の矢
 
 
そしてこの斎王代というお役
 
そんじゃそこらの方が選ばれるのでないそうなのです
 

選考方法はどうやらビックリマーク なのだそうですが

 
京都出身で独身であるコト
そしてお金持ちの由緒正しきお家の令嬢の中の令嬢✨
 
なぜならば
 
お召しになる十二単お支度代その他総額1000万円以上
これすべて自払い なのだそうなのですびっくり
 
レンタルでもいいのではと思いますが
 
レンタルしようものなら
 
今年の斎王代の十二単はレンタルだった・・・
これまた永遠に
語り継がれ
歴史に刻まれてしまうカモと
想像されます、ね 爆  笑
 
だから
この一日の{葵祭}の為に
1000万円超えを捻出できる
お金持ちの由緒正しきお家の令嬢の中の令嬢だけが
お受けできるというコトスタースタースター
 
 
 
 
ちなみに今年の第65代斎王代の方は
それはそれはお美しい京都ご出身の29歳の独身女性
 
4年越しに再開された{葵祭}
本来なら25歳でお果たしになるところ4年間待ったということになります
ということは
4年間、ご結婚出来なかった・・・のかも キョロキョロ
 
そんな邪念が渦巻くうずまき平民な私なのでございます
 
てへぺろ
 

兎にも角にも
お疲れ様でございました
美しい十二単姿を一瞬ですが拝見させて頂き
感謝感激の極地でございます

照れ💐
 

遙か平安京から今に続く何とも《雅》な世界
私は日本に生まれてきてほんとうに幸せ✨
感動にプルプルしながらつくづく思いました
そして
来年こそは、糺の森 で参戦しなくっちゃ~爆  笑スター
と心に誓うのでありました

{葵祭}を観れた喜びに感謝です花

 
最後までお付き合い下さいまして
ありがとうございましたピンクハート

まだまだ・・・つづく
 

※FB(河合りえ子)には

動画を公開で投稿しております

よろしければ遊びに来て下さいね

 

 

🍂🍂 { 京ひとひら }🍂🍂

 

京都に通う機会を頂いて往来している内

いつの間にか京都に恋していました♡

京都に恋している人は

世の中にたっくさんいると思います


なぜだろう・・・

1500年?いやいやもっともっと

それ以上の歴史が潜む古都だから?

 

売店のレジのお兄さんから

あまりにも美しい ’京ことば’ が返ってくると
買い物したビニール袋を胸に引き寄せ

ちょっと遠い目をしてしまう

それって傍から見たら かなりキモい

自分でも変だと思う、なぜだろう・・・

 

碁盤の目と云われる

端正な京都の街並みは迷わず彷徨えるから

いつもどんだけ~💦

ふらりふらり彷徨うこと彷徨うこと・・・

 

通りの名前があまりにも美しかったりすると

とことん調べ歩いてしまう

それってやっぱり

憑かれている、なんでやねん・・・

 

「京なび」 に並んでいる観光案内パンフレットは

毎回たっくさん家に持ち帰って

一保堂のほうじ茶を飲みながら

じんぐり目をシバシバさせながら通すのがたまらなく好き好きっ!

それってどこかマニアック?

 

保守と革新 開いているのに閉じている

古きと新しきが何気に溶け込み

静けさもありけれど・・・

あまりの人の多さに~~~、、、
ふと見上げれば1500年いやいやもっと 

動じない山 山 山 が で~ん

 

京都を訪れるたびに

私の五感はサワサワと

心地よく舞い上がってラビリンス

出逢いや発見、味わい、想う・・・

そんな京都を時々綴っております

 

京が好きやねん♡

 

京都の恋し方

人それぞれに違っても・・・

やっぱり京都に恋している方
どうぞまたお付き合い下さいませ

🍂🍂🍂

 

 

 

 

☆ブログに京都のあれこれ綴っております☆

京に恋していてもいなくても(笑)覗きに来て下さったら嬉しおす(*^_^*)

Atelier la Primavera 創造の扉🚪✨
河合りえ子のブログ

テーマ 「京都」 は主に「京薩摩」「やきもの」「伝統工芸」etc..学びの京都

 

 

テーマ{京ひとひら}は私の気まぐれ京都自由時間

 

 

 
 
 
 

 


《 蓮を愛でる仲間たち展 》
京都 👑ギャラリー平野

無事終了致しました

芳名帳には遠方からも足をお運び下さった
方々もいらっしゃる事が解りました。おねがい 感謝イエローハーツ

表現者十人十色の蓮愛✨は伝わりましたでしょうか
お楽しみいただけましたら幸甚です スター

ご高覧下さいました方々
見守り支えて下さった方々に
心よりお礼申しあげます
ありがとうございました


蓮✨を通していただきましたご縁
大切にさせていただきたいと思います



ベル改めて私の出品作品のラインナップ ニコニコ

 
 
 
 
 
中国の水彩画(栄揚?)、幸野楳嶺の蓮の襖絵、写真家の香奈さんの蓮
様々な蓮からインスピレーションを得て制作致しました 感謝♡
 
アイボリーマット調の特殊な六角陶板は
自然光の下、照明の下・・・
角度によっても映え方が異なり
偶然ですが様々な表情が・・・ちょっと得した気分 笑
 

ご覧下さった方から

六角の意味する処は 「六根清浄」でしょうか

と有り難いお言葉✨をいただき ハッと致しました

 

私はただただ この六角というカタチに意味もなく

なぜか安らぎ惹かれるのです

 

スター

 

 

香立て 《蓮池》(セラミックアート)
 
 
香合(絵付け)
蓮の花を探して下さい 🔍笑 
 
蓮殻 《華殻》✨ (陶芸)
持ったら重いです 笑
 
 
以上で~す 爆  笑飛び出すハート
 
 
 
 
思えば・・・
昨年の初夏
初めて我が家の庭にが咲きました
小さな苗をいただき
裏庭に転がしておいた大きな火鉢をお掃除して
水を張り水草と一緒に植えてみたのです
 
 
あの時からすでに
この集いに導かれていたのかも スター
 
 
感謝
ハートラブラブピンクハートラブラブグリーンハートグリーンハーツブルーハートブルーハーツイエローハートイエローハーツ
 
最後までお付き合い下さいまして
ありがとうございました
 
今回の京都滞在中のあれこれ音符ルンルン音符ルンルン

引き続き綴りたいと思います

まだまだお付き合い下さいね~ チュー
 
 
 
 
 
 
京都『蓮を愛でる仲間たち展』
【特別ゲストは真に時の人✨空女先生】の巻


この度の『蓮を愛でる仲間たち展』
鎌倉が好き過ぎて京都と鎌倉の半々生活をなさっている香奈さん
(会場となった京都「ギャラリー平野」のオーナーさま)と
京都が好き過ぎる京都ラバー(KyotoLover) の私が偶然か必然かご縁をいただき
2月初旬に鎌倉でランチをご一緒した時にご相談いただき纏めて下さった企画です
照れラブラブ照れ

その僅か3日後に
たまたま東京の青山スクエアで
「京焼・清水焼伝統工芸士会創立40周年記念」が開催されていて
私が師と仰がせていただいております空女先生が
京都から東京にいらっしゃり
実演をなさるという機会に恵まれ、いそいそウキウキと伺いました
コロナ騒動もありなかなかお稽古に伺えず
お目にかかれるのはなんと一年ぶりの事でしたスター
 
 
 
その折、決まったばかりの京都での蓮の企画展の事をお話してダメ元で💦

「開催場所が京都なので空女先生の御作品も置いて頂けたら・・・ラブラブ

と呟くようにお願いしたところ

「面白い企画だねぇ・・・ええよ」

ポ~ンとお返事が返ってきて!!
私は舞い上がってしまったのでした

びっくりキラキラ流れ星
 

「・・・そやけど蓮なんやろ・・・
蓮ねぇ・・・描いた作品あったかなぁ・・・」



(・・・うっガーン

ここで引き下がってしまっては💦💦💦


「せ、せ、先生の花詰の中に
一輪の蓮✨があったら ええんどすけど~」


と目の前にあった花詰の御作品に目を走らす私

すると先生もしばし
ジーーー 目  目

蓮探し 虫めがね虫めがね 笑笑


「あ、あ、あるねん~!!!」  
爆  笑
「ほんまやわ、あったわっ・・・」
ニヤリ


華薩摩の精緻な花詰のその中に
確かに蓮が描かれていたのです
流れ星




4月~5月に奈良での空女展を控えモーレツにお忙しいのを察し
わざわざ蓮の御作品を今から制作していただくのは
いくらなんでもお頼みするなんでできません💦

「先生、こ、こ、これ置かして下さい
は、は、蓮ありますね~ん」

チュー
「・・・そやねー」
キョロキョロ
「花詰の中から貴女の蓮を見つけて下さい~ 
なんて記して展示したら
楽しくてええんとちゃいますか~」


「っぷ・・・」チョキ

(やった~~~)OK



無理矢理 なんちゃって京言葉 に置き換えてみましたが
当時はこんな感じのやり取りでございました
 
笑




事前にお話していた香奈さんに
早速空女先生からOKをいただいた事をご報告ひらめき電球
とても喜んで下さり目出度く空女先生を特別ゲストとして
迎えて下さる事が実現したのです。
 

おねがい
トントンと進んだ3日間✨
私のモチベーションも一挙に急上昇したのでしたアップ

空女先生は
この4月から
『京都色絵陶芸共同組合』の女性初の理事長にご就任され
そして季刊紙「炎芸術」2023年夏号では
特集「みやびなる京焼」
大きく掲載されるという真に時の人✨


そうして動き出した準備期間の2月~3月~4月~5月~
あれこれ制作に追われる日々もあっという間に過ぎ

ワクワクそわそわ
7ヶ月ぶりに
ついに私は大好きな京に入洛したのでした~ キューン ラブ キューン 
↑かなり大袈裟 てへぺろ

🚅音譜音譜音譜



さて開催前日です
無事に空女先生の御作品も搬入され
そして桐箱の中から出てきた御作品を
そぉっと取り出して

えっ、ええ~~~ びっくり

蓮煎茶碗✨

それはわざわざ描いて下さった新作だったのです✨

茶碗の内側は瓔珞紋
外側は七宝文様等の精緻な装飾が施され
3面の窓絵の中に、移ろい行く美しい蓮の姿が✨



感無量・・・そして感謝が溢れ出てきました えーんラブラブあせる

こちらは空女先生の雅な華薩摩の宇宙
花詰の中に蓮✨が・・・飛び出すハート
 
 
美しい馬上盃の桐箱
 
 

 
 
クラッカークラッカークラッカークラッカークラッカー
 
その夜はお時間をいただき
特別ゲストとしてご出品下さったお礼✨
& 諸々のお祝いディナー
お招きさせていただきました。

🍽レストラン 青いけ
4年連続ミシェランのお☆さまひとつ獲得されている
フレンチレストランだそうですびっくり

今回初企画『蓮を愛でる仲間たち』のお一人として
お誘いし、ご出品下さった生粋の京都人であり
素晴らしい絵付け仲間さんにご相談し
地元のとっておき馴染みのレストランを
早々予約していただいていたのですお願い

同じ京都の方だしご紹介したい思いもあり
ご一緒していただき
カウンターのみのお席に空女先生を囲み祝杯🥂

絶品のお料理と空女先生&里美さんも意気投合
お話しも盛り上がり~
シャンパン、白、赤・・・
楽しい前夜祭 となりました 

🥂🥂🥂音譜音譜音譜
めでたしめでたし照れ照れ照れ
 
 
 

夜も更けて
常宿にしているホテルに無事にチェックイン


私、今、京にいるんやね


私って、やっぱり相当シアワセ者やわ・・・


改めて実感した京都初日の夜となりました




おねがい

特別ゲストとしてご出品下さった空女先生と
温かくご承諾下さいました主催者の香奈さん
そして蓮が導いて下さったご縁✨に
心より感謝とお礼を申し上げたいと思います
ありがとうございました
 
 
《写真》山本香菜さん
 
💐

 

ついついお喋りに夢中で

空女先生を囲んだ写真をお願いしようと思っていて

うっかりタイミングを逃してしまいましたえーん

 

 

最後にお料理写真をご披露させていただきます

 

感謝でいっぱいおねがいスター

 
 
 
最後までお付き合い下さいまして
ありがとうございました飛び出すハート
 
 
『蓮を愛でる仲間たち展』

 

 

久しぶりの京の都に入洛✨

まずは「ギャラリー平野」の側にある

⛩️平野神社さまにご挨拶から

スタート✨致しましたお願い

 

 

 

京都での開催がついに始まり

私は感激でプルプル💓 おねがい 

 

The 蓮を愛でる仲間たち
😊😊😊😊😊😊😊😊😊

遠方の方もいらして

この日、出品者9人全員集合ベルとはなりませんでしたが
蓮 が導いてくれたご縁に感謝✨

 

 

私の出品作品ですニコニコ

陶画とセラミックアート

 

 

《拈華微笑》(部分) 陶画 

詳細は別便でチュー

 

蓮の香立て✨ 部分

 


香合と蓮「華殻」✨ 
蓮の花殻は本来は軽いですが
焼きものの花殻は重い~💦

持ったらビックリするかも 笑

 

 

 

特別ゲスト
《蓮煎茶椀》空女(小野多美枝)氏

私が師と仰がせていただいております空女先生の御作品キラキラ

詳細は別便でチュー

 

蓮の写真の中に…能面?

私?でした、失礼😆💦

 

 

 

尾初瀬勲さん(陶芸)
山本香菜さん(写真)

 

 

 

 

 

カエルちゃん発見 ラブ

花瓶《昇華》陶磁器絵付
トッテン里美さん

 

 

まるで生きているような
こちらのカエルちゃんも
ぴょ~んと今にも跳び跳ねそうラブ

 

蓮の灯りが灯ります✨

 

渡辺早苗さん セラミックアート

 

 

 

折花 小西桂子さん

初めて知りました✨折花の世界
& 親睦会では、外交官家族として10年もアフリカに住まわれた体験談に

驚き桃の木😲楽しいお話しに皆さんとめちゃ盛り上がりました♪

 

 

 

申し合わせた訳でもないのに
蓮を愛でる仲間たちさんの中に
《拈華微笑》を描かれた方が😲✨

初めてお会いしましたが
もちろん、互いに顔を合わせるだけで
笑みが溢れました
言葉なくても✨真に拈華微笑✨

あっ、でもその後😊😊
めっちゃお喋りしました~♪ 

 

心に沁み入る空海のお言葉✨おねがい

 

水墨画 書 田村友美さん

 

 

木版画 若林茂子さん

11版もの版木で制作されたそうですびっくり飛び出すハート素晴らしい

 

デジタル抽象絵画 三岳さやさん

 

 

蓮 × 薩摩琵琶 ♪
演奏 箱崎裕美さん

 

 

 

 

 

京都のお友だち
東京から、横浜から、大阪から、芦屋…奈良・・・

お会いできなかったり、お写真撮るのうっかり忘れたてしまった方も・・・ごめんなさいえーん
お足を運んでご高覧下さり感謝感激 🤗ラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

 

🍀今週日曜日21日16時までの開催です

お近くにお出掛けの際は

是非お立ち寄りくださいラブラブ

 

京都駅からは

バス50番または205番に乗って

西大路通り「衣笠校前」で下車

道路を渡ったらあります♪

 

ギャラリーの近くには《平野神社》

《金閣寺》や《北野天満宮》がありますよ

是非とも併せて~✨🤗

 
 
 
感謝ドキドキ