⚫️着物ドールを体験してきました!

先日、以前から気になっていた
着物ドールのワンディーレッスンが
あると講師の三田村先生のFacebookで
知りまして…

ちょうどお休みの日だったので
大宮まで行って来ました。

久しぶりの大宮、
昔は、勤めていた街なのに今では
野球やサッカーの応援で来るくらい。
それも今年は来てないし~(苦笑)

久しぶりなので、色々うろうろ…
いつの間にか、丸井に東急ハンズ出来てるし~
結局お買い物したのはセリアでした(爆)

さて、肝心のレッスンですが
素敵な和紙や折り紙でドールを
作っていくんですよ。

和紙を選ぶのが楽しい♥️

細かなところに綺麗に見せるコツが
散りばめられていて、
なるほど~って感じでした。

出来上がったドールはこちら。

後ろ姿です。

ディプロマ付きの講座ではないので
教えたり、販売は出来ませんが
髪飾りやコサージュなどの展示用の
什器として使えそうです。

自分でも作れるかな?
ちょっと試してみたいです。

これ作っててちょっと小学生の
頃のことを思い出しました。

図工の時間に『空きビン人形』って
いうのを作ったんです。
その名の通り空きビンが胴体です。
その時に着物を着せた記憶があるんです。
学生生活で唯一賞をもらった作品。

懐かしいなぁ~って感じ(笑)

そんな子供の頃を思い出すレッスンでもありました。

三田村先生ありがとうございました!