ご訪問ありがとうございます。

 

 一生に一度の結婚式の準備を

楽しくレッスンしているだけで

ウェディングアイテムが全て揃う教室

 

 

Atelier Kaomimi(アトリエカオミミ)

1歳児ママ講師の篠田香織です♡

 

 

今現在対面レッスンはお休み中で

作品の販売とオーダーのみを行っております。

 

 

◇スキル・資格なしでもオトナかわいい

お花の作品を自分で作れるようになる!

◇カラーコーディネーターの知識を活かした

   技術が学べる!

◇あなたの大切な人に手作りのお花で

『気持ちや想い』を贈りませんか?

 

 

 

おはようございます。

三連休はしっかりお休みしました!

今日からまた、ブログ再開します!

 

 

 

今日は、『鏡開き』の日ですね。

我が家は鏡餅を飾っていないので

縁がないのですが、お正月に

鏡餅を飾られたおうちでは

『鏡開き』をやられることでしょう。

 

 

 

実はこの『鏡開き』結婚式の演出でも

行われているんです。

今日は、結婚式の演出の一つ

『鏡開き』についてお話します。


 


 

 

結婚式の定番演出である鏡開き。

大きな樽酒の蓋を木槌で割る

とても縁起のいい儀式です。

 

 

 

特に和婚での鏡開きは

ケーキ入刀の代わりとして

取り入れる新郎新婦さまが多く

披露宴をより一層盛り上げてくれる

人気の演出です。

 

 

 

豪快に樽の蓋を割って、ゲストに

清酒を振舞えば、ゲストとの一体感も

生まれます。和婚との相性バッチリの

鏡開きは、今も昔もおめでたい席に

ピッタリです♡

 

 

 

鏡開きって何?

 鏡開きは、結婚式に限らず

企業のパーティなどおめでたい席の

演出として昔から親しまれています。

 

 

 

鏡開きと呼ばれる所以は、酒樽の蓋が

丸い鏡に似ていることから、その蓋を

開けることを『鏡開き』と呼ぶようになった

という話が濃厚です。

 

 

 

『鏡割り』と呼ばれることもありますが

『割り』という言葉は結婚式では縁起が悪いので

結婚式では『鏡開き』と呼んでいます。

 

 


 

結婚式の鏡開きで使うお酒

 結婚式の鏡開きで使うお酒は

『樽酒』と呼ばれるものが一般的です。

樽酒とは、杉やヒノキの樽に入れて

木の香りをお酒に移したもののことを言います。

 

 

 

樽酒を使用する場合は、少し準備が必要です。

通常樽酒はしっかりとふさがれているため

木槌で叩く程度では、蓋を割ることはできません。

 

 

 

バールなどを使用し、あらかじめ蓋を

開けておきましょう。

割るときに木くずが入ってしまうので

茶こしなどでしっかりと

すくい取ることも忘れずに!

 

 

 

結婚式の鏡開きで使用される樽酒の大きさは

主に4斗樽、2斗樽、1斗樽の3種類です。

一般的には見栄えがする4斗樽を選ぶ方が

多いようです。

 

 

 

ただし、4斗樽は100~200名程度の

お酒の量なので、少人数の結婚式だと

大量に余ってしまいます。

 

 

 

そのような場合に備えて

上げ底のものも用意されています。

上げ底なら、人数に合わせられますので

実際には、上げ底の樽酒を選ばれる方が

圧倒的に多いようです。

 

 

 

また、余ったお酒を瓶に詰めて

引出物として差し上げるというアイデアも

お酒好きのゲストに喜ばれますね!

 

 


 

鏡開きの費用はどのくらい?

 結婚式に鏡開きを取り入れる場合

費用はどのくらいかかるのでしょうか。

 

 

 

例えば、一番需要のある

上げ底タイプの4斗樽の場合は

6万~8万程度が相場です。

それに加えて、木槌や升も

用意しなければなりません。

 

 

 

トータルで10万円ほどかかる

と思っておけば

間違いなさそうですね!

 

 

 

結婚式場によっては、さらに

持込料がかかるケースがあります。

鏡開きを取り入れるなら

事前に式場側への確認は

忘れずにしましょう!

 

 

 

 

また、結婚式場で樽酒を

手配してくれるケースも

相場は10万円~15万円程度と

自分で手配するよりも

少し割高にはなります。

 

 

 

しかし

「忙しくて、自分で手配する時間がない」

という新郎新婦さまは、ぜひ利用してみては

いかがでしょうか。

手配ミスの可能性も低いので安心です。

 

 

 

その他に

業者からレンタルするという方法もあります。

4斗樽の場合13,000円~33,000円

程度なのでとてもリーズナブル♡

木槌や升もレンタルできる点も嬉しいポイント!

 

 

 

鏡開きを行うタイミングは?

 鏡開きのタイミングは、明確にいつという

決まりはありません。式場側と相談して

決めましょう。

一般的には、主賓挨拶の後に

行われることが多いようです。

 

 

 

鏡開きだけにする演出もありますが

せっかくなので、ゲストに振舞うのも

鏡開きのお酒で乾杯しても

盛り上がりそうですよね!

 

 

 

もちろん、お酒が飲めない

ゲストへの配慮も

忘れないようにしましょう。

 

 


 

鏡開きの具体的な進行の仕方

 まずは、口上を述べてくれる人を指名しましょう。

口上者は、新郎新婦さまのご兄弟や

新郎さまのご友人などが多いようです。

しかし、突然の指名だと驚かれてしまうことが

多いので、あらかじめ伝えておきましょう。

 

 

 

口上が述べられた後は、そのまま

音頭を取ってもらいます。

口上者が「せーの」と威勢よく音頭を取った後

ゲストの「よいしょ!よいしょ!」

という掛け声に合わせて、新郎新婦さまは

木槌で樽酒の蓋を割ります。

 

 

 

蓋が割れれば、会場は拍手喝采!

大いに盛り上がることでしょう。

新郎新婦さまだけではなく、ご両親や祖父母など

ご家族に参加してもらってもいいですね!

 

 

 

鏡開きの後は、ゲストにお酒を振舞っても

余裕があれば、新郎新婦さま自らサーブし

お酒を配れば、おもてなし度もグッと上がります♡

 

 

 

その際には、お酒が飲めないゲストや

車で来ているゲストには

無理に振舞わないようにしましょう!

 

 

 

今日は、和婚の伝統的な演出

『鏡開き』についてご紹介しました。

和婚に似合うのはもちろんですが

洋装の結婚式に取り入れる

新郎新婦さまも増えています。

 

 

 

また、二次会の余興としても

盛り上がるのでオススメです!

おめでたい席にピッタリの

迫力ある『鏡開き』を結婚式に

取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

image

 

 

 

 アトリエカオミミでは

今現在はレッスンはお休みさせて
いただいておりますが
レッスンを再開した時には

リースの単発レッスンも行います!

オーダーのご相談もお待ちしております♡

 

 

 

 下記にフラワーアイテムや

オーダーについて見られるように

なっていますので、ご相談や

お問い合わせをいつでもお待ちしております。

 

 

 

 

最後までお読みいただきまして

ありがとうございます。

また、次回のブログでお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

アトリエカオミミの

LINE公式アカウントはこちらから↓

(IDは@sbd0151bです)

 

QRはこちら↓

 
 
 初めての方は必ずお読みください↓

レッスンポリシー

 

 

 

※オーダーも承っております!

オーダーされる場合は、

「お問い合わせフォーム」に入力してください。

詳しくお伺いいたします。

 

 

お問い合わせはこちらから

ご予約・お問い合わせフォーム

ラブレター kaomimi1221-shop@yahoo.co.jp

スマホ090-9829-6544