ヒスイ海岸で | atelier earlのブログ

atelier earlのブログ

アンティークやビンテージパーツをメインに真鍮、シルバー、時にはガラスや天然石を使い壊れたモノの良さを生かしたアクセサリー制作の提案。 色をちょっとだけかじった私の色合わせの話。 我が家のやんちゃ姫の話を紹介していきます

もう直ぐ  4月になってしまいますが💧

先月 10歳下の彫金仲間の不思議なお兄さん2人と、 姫っちさんと私で  朝日町にあります、宮崎海岸、またの名をヒスイ海岸へ行って来ましたーー‼️‼️🚗💨💨

前日の天候が荒れていると、比較的に ヒスイが見つかりやすいと聞いていましたが(*´Д`*)

というのも、山からヒスイや色々な石が川を下り、海にたどり着くので…

ここの海岸は  砂浜ではなく、
{0749F41C-9E48-464D-8AF0-E9A15516963C}

見渡す限り、石、石、‼️

不思議なお兄さん2人のうちのリーダーが、

『今から、2時間  石拾いタイムーー』
で始まりました。  


『石拾い』

{449EC325-0F23-45D0-A755-52242B4BB1A1}

⇧  他にも沢山  姫っちさんと  取ったのですが💦

袋が破れて  面白い石がどこかへ  流れた模様です💧💧

しかし、子供は 多分、大きな石が大好きみたいです💦


初めは、漬物石みたいのばかり💧  
石拾いではなく💧石運びでしたが💧💧

渋々ですが、考え方の方向を変えてくれて💦

結局は、上の石達を我が家に連れて来ました😅

{149209CD-581C-4C1A-B7FD-78913073247C}

海岸の反対側には松の木が生えています。
姫っちさん、 石を投げて遊んでおります👀

{7ACE9530-2952-4B11-B8A6-77BCE3019A41}

飽きたら、また石拾い。
松の木側に向かうに連れて、割と大きな石が沢山あり、海水に浸るところは小さな石が沢山ありました。

私は独身時代に1度来たきりで  
朝日町といえば、鱈汁  が有名だったのですが、今は看板が見つからなくて、

帰りは、 蜃気楼が見える街  
魚津市の   道の駅で  割りかし安価な  美味しい海鮮丼のセットとか食べて、

生簀に
暮らしていた、カレイ  に
姫っちは、  あっち向いてホイ  をし、

しばらく楽しみました。👀👀  
賢いカレイが
いるので、順番に食べられる運命かと思うと胸が痛かったです💧💧

{381CBD3A-4507-4414-A215-CA752612615E}

⇧画像をお借りしましたが、
不思議なお兄さん2人と姫っちと私の謎の旅人たちは  
魚津市の金太郎温泉近くに  11月にオープンした、 彫金仲間で時計作家の 元へ  会いに行きましたーー

{26EC9552-8E48-4869-946B-58C9673CEB30}

外はこんな感じで、元は  鍼灸院だったところをリノベーションして、こんな素敵なアトリエ兼ショップになりました✨✨

{19C67D1C-9C11-4E3B-9A5A-D87D970842A3}
アンティーク感が漂う、素敵な腕時計や  真鍮のアクセサリーや 
お姉さんの レジンアクセサリーもならんでいます✨✨✨
{9431DB78-510E-4CF0-9141-D972E1C2C721}

{364D3EC6-A0EC-4509-9A10-CF2D3563AD5E}

向こう側で作業するスペース。
{EC814B18-21A3-44AD-95D0-0B7D053426F4}

アンティークな家具と 調和してて、なんか落ち着きます👀👀

{83AFC06B-E91F-46FB-A895-81C5F6EDED78}

ドライフラワーもお姉さんの作品です。
販売されてますよ
『cotton cup』という名前でご活躍されてます。

帰りは、あっと言う間に  すっかり夜で。

私達2人を送って貰ったあと、  不思議なお兄さん2人は  次は星を観に  ドライブ に行ったそうです。

本当に楽しい旅でした。