皆さん悩むのが《お土産》ですよね

今回の旅行でのお土産は
{DDEAF0D8-AD0C-4881-BB7C-F7B4D6A0AB7A:01}
エアーズロックでは、アボリジニの
伝統的アートのプリントされた布で
出来た小物入れ


{5EFA2DB7-095F-4F6A-B470-5684EE023A9A:01}
メルボルンではQVMでベタな
コアラとカンガルーのぬいぐるみの
ペンケースコアラ


{ADAC3766-76EF-454D-A61F-8DF0128C29D8:01}
メルボルン発祥の
ラグジュアリーフレグランスの
ボディ&バスブランド《MOR》の
ハンドクリーム。

日本では都内ではまだ銀座三越
くらいでしか手に入らないそうです
どれもフレグランスというだけ
あって、とても素敵な香りがします音譜


{B138D4FF-A11D-4520-977B-058BCBAF6E2F:01}
オーストラリア伝統?の
シーズニングという《チキンソルト》
味としてはチキンコンソメに塩が
入っている感じのもので、ポテトや
鶏肉などにかけて焼くのが良さそう鳥


{7BBC07CC-F5C5-4182-91D3-710290A7D91D:01}
オーストラリアではメジャーな?
チョコレートバー《チェリーワイプ》
チョコレートの中にチェリー味の
ココナッツが詰まってますさくらんぼ
好きな人は好きだと思いますが
ココナッツが苦手な人にはダメですね
しかし、腹持ちが良さそう口笛


{A187D9D1-1273-437B-957A-0EA2909DC82C:01}
チーズ《HALLOUMI》
これはBBQなどで良く食べられる
様なのですが、焼いて食べます。
見た目はイタリアンモッツアレラの
ようなのですが
これが!焼いても溶けないんです‼️
食べるとキュッキュッという音が
して歯応えがとてもありますチーズ
塩気が少し強めなのでBBQでは
焼いた野菜やポテトなどと一緒に
食べると良さそうですウインク


{27F1B534-3F47-423B-A80D-3CD68F66CAEE:01}
オーストラリアといえばユーカリ!
ユーカリ飴です
日本の、のど飴とはちょっと違い
普通のフレーバーキャンディですが
ユーカリには殺菌作用があるので
喉に良さそう。
ユーカリ×ハニー、ユーカリ×レモン
などのバリエーションがあります

{8EF906AC-54DF-44E4-9026-D7E41F45566F:01}
これは自分用のお土産です
メルボルン発祥の『T2』という
紅茶専門店にて一目惚れラブ
ガラスのティーポット&カップの
セットです。ガラスに金色で
麻の葉文様のような柄が描かれて
いるのですコーヒー
薄いガラスで日本まで持ち帰れるか
不安でしたが、お店のお姉さんの
頑丈なパッキングで無事に
持ち帰る事が出来ました。
こちらのお店、紅茶、緑茶、中国茶
のオリジナルフレーバーが沢山あり
お土産にもオススメです

{65838BEF-4676-4283-9C62-A312FE335425:01}
自分用お土産もう一つ。
オーストラリアといえばUGG!
ショートブーツを買ってきましたよ
正規店ではなく、街中のショップで
半額セールで買いました口笛
何故にそんなに安いのかと思ったら
オーストラリアは現在夏なので
前シーズンのデザイン落ちとの事。
色を悩んだけど、1番最初の
インスピレーションは大切❣️
やっぱり赤系にしました~
日本に入ってきてるものは
同じUGGでも中国・韓国メイドが
多いです。本番に行ったらぜひ
made in Australiaを買って下さい

他にも現地の人が日常的に食べてる
お菓子をスーパーで買ってきましたが
代表的なマイチョイスをご紹介
いたしました爆笑爆笑