愛知県 名古屋市 名東区 一社 星ヶ丘

Atelier Celli 

アトリエチェッリ

 

初心者の方にも丁寧にレッスンしています

 

資格も取れる

リボンを使ったハンドメイドレッスン

(オンライン・通信レッスンあり)

 

知識ゼロからの起業サポート

 
ご覧いただき、ありがとうございます。
アトリエチェッリのhitomiです。
 
 
「お稽古サロンの始め方」
バックナンバーはこちら
 
さて、起業への第一歩。
 
 
初めての学びは、市民講座だったワタクシ。
 
 
講師になりたい!
まずは教え方を学ぼう!
 
 
と思い立って、
コーチングスクールのドアを叩いたのでした。
 

image

Lepic by AmelieR

 

2軒ほどのスクールに

早速体験講座を申し込みました。

 

 

これも不思議なご縁なのですが、

日程が合わず諦めかけた

第一希望のスクールで

受講出来ることに。

NPO法人WinWin育成協会

 

image

Beaute ribbon by Dress M

 

コーチングスクールでは、

元教師、司会者、主婦、塾講師

などなど、多彩な経歴の受講生が学んでいました。

 

 

ペアワークを繰り返すうちに、

同期メンバーとはすっかり仲良くなり、

その後の講座に一緒に進んだりもしました。

 

image

 

コーチングというのは、

やる気を引き出すコミュニケーション技術。

 

 

自らが持っているやる気や答えを引き出す。

 

 

自分で考えて動けるように

サポートすること。

 

 

私が思っていた、

「教えるスキル」とはちょっと違いました。

 

 

講座では、座学とワークが中心。

 

 

ペアワークでは、

何度もコーチングを使った

コミュニケーションの練習をします。

 

image

PEONY fabric by aNdot

 

結局、コーチングスクールでは

1年半以上かけて、

 

ベーシック

アドバンス

インストラクター

子育てコーチング

 

の講座を学び、資格を取りました。

 

 

途中からはハンドメイドで

起業していましたので、

全く違う分野の学びを並行して

続けてきたわけです。

 

 

思いつきのノープランで受講したコーチング。

 

 

受講料など結構費用もかかりますし。

期間もかかりました。

リボンレッスンの比にならないです

 

 

やはり資格を取るからには

講師やセッションで仕事にしたい。

って思いますでしょ??

 

 

いや、私はですね、

最初はコーチングを仕事にしたいとは

思わなかったのです。

 

 

そもそも、

資格を取ったら講師になれるのか?

 

 

答えは、

 

 

自分次第

やり方次第

 

 

コーチングスクールでも、

「認定校になる」

という道がありました。

協会の講座を教える事になるのですが。

 

 

ただ、認定校にしても

オリジナルの講座を作るにしても

どちらもフリーランス。

 

 

自分で経営し、

自分で集客するのです。

認定校の場合は、協会HPには載せてもらえますが

 

image

PEONY fabric by aNdot

 

 

ここで、行動力のある人達は、

まずはママ友など集めて教えてみるとか。

 

 

公民館のような場所で

セミナーをさせて貰えないかとか、

 

 

PTAのセミナーをさせてもらえるよう

掛け合ってみるとか。

 

 

セミナー講師のポータルサイトに

登録をしてみたりとか。

 

 

色々な方法で活躍の場を探すのですが。

 

 

どうも私は動けませんでした。

 

カチューシャ:リボンマイスターコース

 

コーチングを仕事にしている講師の方々。

 

 

心理学や脳科学なども学んでいたり、

凄く引き出しが多い。

 

 

そして、既に持っているキャリアにプラスした形で

講師業をしている方が多かったのです。

 

 

最初から完璧を求めたら、

何も始まらないのですが。

 

 

形のないものを集客すること。

 

 

形のないものでお金をいただくこと。

 

 

それが、とても高いハードルに思えました。

 

Robe by cinquit

 

 

でも、コーチングとの出会いが

その後の自分に大きなプラスとなっていきます。

 

 

この後のフリーランスの道のりは、

選択の連続だったわけですが。

 

 

コーチングを学んだ事で、

自分自身の答えを引き出す事が

以前より格段に出来るようになっていました。

 

 

自分は、どうしたいの?

それをやったら、どんな良い事がある?

どうしたら叶えられる?

 

 

コーチング的思考です。

 

 

かなりマイナス思考だったワタクシが

黒歴史

物事をプラス思考で考えられるようになり。

 

 

いつしか、人と比べて

コンプレックスを感じる癖も

だいぶ無くなっていました。

 

image

SAKURA wreath by La fleur 生徒様作品

 

この後、ハンドメイドの

お稽古サロンを始めるわけですが。

 

 

生徒さんとの関わりの中でも

コーチングのスキルを使ってきました。

 

 

新規の集客は別ですが。

リピートして貰えるかは

やはり講師のコミュニケーションスキルは大事。

 

image

 

UN-DECORロゼット 講師養成講座

 

そのうち、起業などの相談に

じっくり乗ってほしい。

という生徒さんの為に

コーチングセッションを始める事になり。

 

 

そしてコーチングを学び始めてから3年後。

 

 

「コーチングを教えて欲しい」

という生徒さんからのリクエストをきっかけに

オリジナルのコーチング講座を開くのですが。

 

image

 

3回ほどの講座が、ほぼ満席となりました。

image

レッスン後のランチ。今はなかなか難しいですね〜。

 

 

長い道のりでしたが。

 

 

キャリア+コーチングが仕事になり。

 

 

私の長年の夢。

セミナー講師の夢が叶いました。

image

 

驚くことに、

コーチングを学び始めた頃の手帳に

目標の一つで書いていたのを後から見つけました。

 

 

「3000円の講座で10名満席にする」

 

 

めっちゃ細かい設定ですが、

ドンピシャり 笑

 

 

当時の私には、夢のような目標だったんですね。

 

 

夢や目標を書く。ホントにおすすめですよ。

 

image

UN-DECORロゼット 生徒様作品

 

話はそれましたが、

要は、資格=仕事になるとは限らない。

 

 

資格や学びをどう仕事に繋げるか?

 

 

が大事なのかな。と思います。

 

 

まずは、インプットしたら

アウトプット。

使ってみることが大事。

 

image

Pave ribbon Dress by &R 生徒様作品

 

 

世の中、結果を急ぐ風潮にあるけれど。

 

 

パッと出来る人ばかりじゃないんです。

 

 

私は亀の歩みですが。

 

 

それはそれで、悪くないよ。

 

 

と思います。

 

 

これも、コーチング的思考。

自分を承認する。ですね。

 

 

さて、

ノープラン風任せな私の起業ストーリー。

 

 

この後ようやく、リボンと意外な形で出会います。

 

 

続く

 

 

文中でご紹介したリボンは

リボンレッスンメニューにあります。

ご案内はホームページから。

 

 

 

 

「お稽古サロンの始め方」
バックナンバーはこちら

 

最新の情報はHPで更新しております