やっと、猛暑が収まり、過ごしやすくなったばかりですが

今日はお重のご紹介です。

 

これはまだ お教室を開く前に作ったものです。

生徒様にも大人気の”パステルダリア”の転写紙を使いました。

当時の私も、強烈に惹かれた転写紙でございますラブラブ

一時期、ポーセラーツでも扱いがございましたが、現在はカタログにはありません・・・

しかし、他から入手可能ですので、ご希望の生徒様はお申しつけください。

 

 

 

どこから見ても可愛い音譜

 

 

 

 

 

白磁の白を活かしたデザインにしましたが、全面に転写紙を貼ったり、色を付けて作っても素敵なお重が出来上がります。

お好みで様々なデザインに出来るのが、ポーセラーツ・ポーセリンの魅力ですね。

 

 

数年前のお正月

主人がお節を発注してくれたので、私は詰めただけ~てへぺろ

おはぎを入れたり、一人前づつちらし寿司を入れたりと とても便利です。

イタリア生活中も少ない和の食材でも、これに入れると完全な和食になるので、大活躍でした。

 

皆さんもお正月に向けて、今から取り掛かってはいかがでしょう?

物つくりは季節前倒しは鉄則ですよねウインク

 

1レッスン時間が3時間あるので、しっかり作業していただけます。

お教室の詳しい内容はこちらをご覧ください下矢印

https://ameblo.jp/atelierbonheurpuls/entry-12404004567.html

 

 

 

 

 

 

 

ポーセラーツの情報サイト|ポセナビ

 

 KilnArt キルンアート - キルン(窯)でつながるハンドクラフトの総合サイト